Yahoo!ニュース

【グラミー賞2020を聴く5】ベスト・ラテン・ジャズ・アルバムを味わう方法

富澤えいち音楽ライター/ジャズ評論家

♪ 第63回グラミー賞について

2019年9月1日から2020年8月31日までに発表された作品が受賞対象。ジャズ・カテゴリーには「インプロヴァイズド・ジャズ・ソロ」「ジャズ・ヴォーカル・アルバム」「ジャズ・インストゥルメンタル・アルバム」「ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバム」「ラテン・ジャズ・アルバム」の5部門があり、それぞれで最優秀賞が選ばれます。

参照:https://www.grammy.com/grammys/awards/63rd-annual-grammy-awards-2020

♪ ベスト・ラテン・ジャズ・アルバム

アルトゥーロ・オファリル&アフロ・ラテン・ジャズ・オーケストラの『フォー・クエスチョンズ』が最優秀賞を受賞しました。

♪ 『フォー・クエスチョンズ』

アルトゥーロ・オファリル&アフロ・ラテン・ジャズ・オーケストラ『フォー・クエスチョンズ』ジャケット写真(著者撮影)
アルトゥーロ・オファリル&アフロ・ラテン・ジャズ・オーケストラ『フォー・クエスチョンズ』ジャケット写真(著者撮影)

アフロ・ラテン・ジャズ・オーケストラによる6作目。

Arturo O'Farrill on his NEW ALBUM "Four Questions"

タイトル・チューンの“フォー・クエスチョンズ”は、W.E.B.デュボイス(ウィリアム・エドワード・バーグハード・デュボイス、アメリカの社会学者、社会主義者、歴史学者、公民権運動家、パン・アフリカ主義者、作家、編集者)の代表エッセイ『ザ・サウンド・オブ・ブラック・フォーク(黒人のたましい)』に登場する“4つの質問”を題材に、コーネル・ウェスト(アメリカの哲学者、政治思想家)の語りを交えながら、ジャズというファミリー・トゥリーにおけるアフロ・キューバンの立ち位置とプライドを大胆に描き出していきます。

また、4部構成の「ア・スティル、スモール・ヴォイス」では、聖歌隊を加えることで、ゴスペルをもこのトゥリーに含まれるものであることを実証しています。

社会問題をテーマに意欲的な作品を送り出してきたアルトゥーロ・オファリルの、タイムリーかつ完成度の高い集大成的な作品であることが、受賞につながったのでしょう。

♪ アルトゥーロ・オファリル&アフロ・ラテン・ジャズ・オーケストラ

アルトゥーロ・オファリルは1960年生まれ、メキシコ合衆国メキシコシティ出身のピアニスト、作曲家、バンド・リーダー。

父のチコはキューバ出身のトランペット奏者で、家族とともに1965年にニューヨークへ移ります。

アルトゥーロは6歳でピアノを習い始めますが、最初は嫌々だったそうです。しかし、12歳になるころには音楽家をめざそうと思うようになり、ラテンに傾倒する父のスタイルではなく、バド・パウエルやチック・コリアに憧れます。

1979年、ニューヨークのバーで演奏していた彼に、カーラ・ブレイ(ピアニスト、作曲家)がカーネギーホールでのコンサート出演を持ちかけ、カーラ・ブレイ・ビッグ・バンドのメンバーとしてのキャリアをスタートさせました。

その後はソロ活動のほかに、ハリー・ベラフォンテ(歌手、俳優、社会活動家)の音楽監督の座を長く務めるなど、幅広く活動を展開。

1990年代になると、ようやくラテン音楽にも関心を示すようになり、自分のルーツとして理解を深めていきます。

父のバンド“アフロ・キューバン・ジャズ・オーケストラ”を引き継いで活動していた彼に、ウィントン・マルサリス(トランペット)が“ジャズ・アット・リンカーン・センター”のプログラム・オファーを持ちかけたのが2001年。

プログラムは、オファリルがリンカーン・センター・ジャズ・オーケストラを指導して、ティト・プエンテ(ラテンの王様と呼ばれたパーカッション奏者)を悼むコンサートを実施するという内容でしたが、楽団がアフロ・キューバンを理解しきれず、成功とはいえない結果になってしまいます。

これがきっかけで、アルトゥーロ・オファリルはアフロ・ラテン・ジャズ・オーケストラ(ALJO)を結成し、ウィントン・マルサリスの協力でリンカーン・センターでの定期公演を始めました。

ALJOは、一般的なジャズのビッグバンド編成に3人のキューバン・パーカッションを加えたもので、このバンドによる第1作が第48回グラミー賞(2005年)のベスト・トラディショナル・トロピカル・ラテン・アルバムにノミネートされます。

第52回グラミー賞(2008年)では、ベスト・ラテン・ジャズ・アルバムの最優秀賞を受賞。第57回にも同最優秀賞を受賞するほか、アルトゥーロ・オファリル自身はベスト・インストゥルメンタル・コンポジションの最優秀賞も受賞しています。

♪ あわせて聴きたい

Baby Jack

『フォー・クエスチョンズ』収録曲。アフロ・キューバンなリズムと多層的なハーモニーで、アルトゥーロ・オファリルの実力がうかがえる1曲。

Four Questions (feat. Dr Cornel West)

『フォー・クエスチョンズ』収録曲。

Arturo O'Farrill & the Afro Latin Jazz Orchestra | 'They Came' feat. Chilo & DJ Logic

ALJOとDJロジックのコラボレーション。

Buscando la melodia - Afro-Latin Jazz Orchestra with Arturo O'Farrill

ALJOの第1作『Una Noche Inolvidable』収録曲。

♪ まとめると……

日本で耳にする“ジャズのビッグバンド”のイメージって、ベスト・ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバムの最優秀賞を受賞したマリア・シュナイダー・オーケストラの演奏よりもALJOのほうが近いなぁと感じるのは、ボクだけではないと思うのですが、いかがでしょうか?

そのことが、アルトゥーロ・オファリルの“ルーツへのこだわり”に共感するきっかけにもなり、アメリカで深刻化する“分断”を理解するためのヒントになるかもしれません。

ラテンがなぜジャズのカテゴリーに入っているのか、“プログレッシヴ R&B”や“ラップ”がなぜジャズとは別になっているのか、ロバート・グラスパー(ピアノ)が“プログレッシヴ R&B”なのはなぜなのか……などなど、グラミー賞をジャズから掘り下げようとすると、かなり手強そうですが、この“沼”にハマってみるのも、おもしろいんじゃないでしょうか。

音楽ライター/ジャズ評論家

東京生まれ。学生時代に専門誌「ジャズライフ」などでライター活動を開始、ミュージシャンのインタビューやライヴ取材に明け暮れる。専門誌以外にもファッション誌や一般情報誌のジャズ企画で構成や執筆を担当するなど、トレンドとしてのジャズの紹介や分析にも数多く関わる。2004年『ジャズを読む事典』(NHK出版生活人新書)、2012年『頑張らないジャズの聴き方』(ヤマハミュージックメディア)、を上梓。2012年からYahoo!ニュース個人のオーサーとして記事を提供中。2022年文庫版『ジャズの聴き方を見つける本』(ヤマハミュージックHD)。

富澤えいちの最近の記事