Yahoo!ニュース

酷暑でも汗をかけない犬と猫… 熱中症のリスクが特に高いのはどんな種類なのか?

石井万寿美まねき猫ホスピタル院長 獣医師
(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート)

最高気温が、30度を超えることも多くなりました。この時期になると、犬や猫を飼っている人は、熱中症に気をつけてくださいね。どんな子も熱中症になりますが、その中でもハイリスクの子について考えましょう。

英国で以下のような記事があります。

 チャウチャウやブルドッグなど、顔の平らなイヌは熱中症リスクが高い可能性があるとする研究を、英国のチームが19日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに報告した。太りすぎもよくないらしい。

出典:ブルドッグは熱中症リスク高い? 英でイヌ90万頭分析

熱中症でハイリスクな子とは?

犬や猫は、人間のように暑いからといって汗をかくことができません。汗腺が退化して肉球からしか汗をかけないのです。その中でも以下の子は、ハイリスクなのでより気を配ってあげてくださいね。

短頭種

撮影筆者 フレンチブルドック
撮影筆者 フレンチブルドック

顔の平たい犬が熱中症になりやすいというのは、以前から言われていましたが、それを英国のチームがデータとして発表しました。

なぜ短頭種がなりやすいか?

短頭種とは犬だとフレンチブルドッグやパグ、猫だとペルシャやヒマラヤン等のマズル(鼻)の短い種類を指します。短頭種は鼻が短く口腔の面積が狭いため、唾液を気化して熱を逃すのが苦手です。このため、熱中症などへのリスクが他のワンちゃんやネコちゃんと比べるとはるかに高くなります。

短頭種とは、

(犬)

・フレンチブルドッグ

・パグ

・ブルドック

・チン

など

(猫)

・ペルシャ

・ヒマラヤン

・エキゾチックショートヘア

など

原産地による違い

日本には、多くの種類の犬や猫が暮らしています。原産地が、寒い地方の子は、やはり日本の高温多湿の夏の暑さには耐えられないのです。この子たちは、温度管理を適切にしないと室内でも熱中症になります。

撮影筆者の知人 グレート・ピレニーズ
撮影筆者の知人 グレート・ピレニーズ

(犬)

・セント・バーナード

・グレート・ピレニーズ

・シベリアン・ハスキー

など

(猫)

・ノルウェージャンフォレストキャット

など

毛色による違い

外でいるときは、毛色でも変わってきます。毛の色が黒っぽい子が熱がこもりやすいです。

・黒

・濃い茶

などの子が、熱中症になりやすいです。

年齢による違い シニア期の子

体温調節機能が衰えてきます。猫の場合は、高齢になる慢性腎臓病等により体温調整ができにくくなります。

体重による違い 肥満の子

肥満気味の犬猫は脂肪によって体内に熱がこもりやすいです。

首なども脂肪がついているので、呼吸機能が低下します。

犬や猫は、人間のように暑いからといって汗をかくことができません。汗腺が退化して肉球からしか汗をかけないのです。

熱中症の予防

撮影筆者 首に巻く。保冷材が入っています。
撮影筆者 首に巻く。保冷材が入っています。

第一は、エアコンをつけて温度管理をしてあげることですね。それ以外には、冷房器具の活用や、直射日光の遮断、風通しの工夫をしてあげて、猫や犬がいる環境を涼しくしましょう。そして、夏場になれば、冬より水分補給を多めにしましょう。犬や猫は、暑いからといって、エアコンをつけることはできませんから。

この夏は、暑い日が多いと予測されていますから、夏本番の前に準備をしましょう。最近は、ペット用の熱中症対策グッズがたくさん出ています。以前も以下のところで書いていますので、参考にしてみてくださいね。

まだまだ残暑続く ペットが熱中症になってしまった時の対処方法とは

まねき猫ホスピタル院長 獣医師

大阪市生まれ。まねき猫ホスピタル院長、獣医師・作家。酪農学園大学大学院獣医研究科修了。大阪府守口市で開業。専門は食事療法をしながらがんの治療。その一方、新聞、雑誌で作家として活動。「動物のお医者さんになりたい(コスモヒルズ)」シリーズ「ますみ先生のにゃるほどジャーナル 動物のお医者さんの365日(青土社)」など著書多数。シニア犬と暮らしていた。

石井万寿美の最近の記事