Yahoo!ニュース

12月後半戦スタート!「時間がない!」と言わないためにしなくてもいいこと4選

シンプリストうた暮らし研究家

ついに12月も後半戦へと突入しました。ますます慌ただしくなりそうな予感ですが、できるだけ時間にゆとりをもって過ごしたいもの。シンプルな暮らしを目指す主婦が、「しなくてもいいこと4つ」をご提案いたします。

1.大掃除をしない

まとめてやる掃除は想像以上に時間と体力を消耗してしまいます。大掃除を頼りにしないことで、こまめに掃除をする意識が芽生えるでしょう。毎日の掃除にプラスして、5分以内にできる家事を1つか2つやることで、無理なく綺麗をキープすることができます。お風呂に入ったついでに1箇所だけ掃除するなどして、毎日の習慣とセットにして行うと続きやすいです。

2.テレビはダラダラ見ない

年末に近づくと特番がよくありますが、雰囲気に流されてテレビをつけっぱなしにしないようにしましょう。リアルタイムで見るのは、本当に見たい番組だけ。音楽番組などでも、最初から最後まで欠かさず見る必要はないはずです。録画して、後から見たい部分だけ見ると時間の節約にもなりますよ。

3.新調しない

タオルや下着の入れ替えなど、このタイミングで新調する人も多いと思いますが、忙しくて出費がかさみやすい12月後半にわざわざ新調する必要はありません。年度初めや誕生日などに合わせると気持ちも切り替えやすいでしょう。節約重視であれば、ブラックフライデーやポイントアップ期間を狙って新調するのもひとつの策です。

4.やり残したことを探さない

1年間の振り返りの時期ですが、やり残したことを「まだ間に合う!」と思い、詰め込もうとしていませんか?がんばればできることでも、無理して行うと体調を崩す可能性も高くなり非効率です。計画性がなかったと自覚し、潔く来年の課題にしましょう。

「今」わざわざやらなくても困らないことはやらない

年内に終わらせて年始を新たな気分で過ごしたいことは共感できますが、そのためにやることを詰め込んで12月後半のだいじな時期を犠牲にしてはもったいないです。子どもの授業短縮や個人懇談など、イレギュラーな対応に追われることが多いので、スケジュールは積極的に予定を入れないように意識しましょう。
12月後半に限っては、「今」やらなくてもいいことは先延ばしにするスタンスでいた方が後悔は少ないでしょう。

暮らし研究家

「明日の自分をちょっとラクにしてくれる」を元に暮らしの情報を発信中です。得意分野は、片づけ、整理収納、インテリア、ライフスタイル、防災、アイテム紹介など。夫と小学生2人の4人暮らしで2LDK賃貸住まい。引っ越し経験10回の転勤族の妻でもあり、10年間の都会暮らしを経て現在は田舎暮らしをしています。

シンプリストうたの最近の記事