Yahoo!ニュース

ワイヤレスとは「さよなら」。サウンドにこだわる「有線イヤモニ」入門機

カーミー社畜ブロガー

こんにちは、

アマチュア・ミュージシャンでもあり、

DTP・録音・ミキシングなんかも大好きな

スタジオ・カミックス管理人のカーミー@StudioKamixです。

この記事はikko Audioさんのイヤモニ・イヤホン、

「OPAL OH2」のレビュー記事です。

特徴
>高コスパ・イヤモニイヤホン
>立体的な解像度の高いサウンド
>リケーブル(交換可能)な銀メッキケーブル
>圧倒的フィット感を実現する9種類のイヤーピース

OPAL OH2開封〜動画レビュー

今回も開封動画を撮りましたのでご覧ください。

OPAL OH2パッケージ・付属品

POPなパッケージが印象的な「OPAL OH2」

音楽好きそうな女の子のイラストがかわいいですね。

なんと、このイラスト部分が、

マグネットになっています。

好きなところに貼って使えそうですね。

パッケージ

パッケージは凝ったつくりで

開封時にはテンションが上がりました。

随所にこだわりが見えてきて

「OPAL OH2」に期待が高まります。

付属品

付属品は以下の通りです。

ケーブル
イヤーピース
専用ケース
ピンバッジ
MMCX脱着ツール
イヤホン穴カバー予備
マニュアル他
ケース

合皮の専用ケースがついています。

ケース

合皮の専用ケースがついています。

明るい色のカジュアルなデザインのケースは

シーンを選ばず使えそうなので良いですね。

女性にも喜ばれそうなナチュラルな優しいデザインです。

▼イヤホンを収納するとこんな感じ

大事なイヤホンを鞄にしまう際には

ケースが必須です。

OPAL OH2の第一印象

「OPAL OH2」は1万円を切る価格帯のイヤホンです。

正直、あまり期待はしていませんでしたが・・・、

見た目

今回は「グリーン」を選びました。

カラーバリエーションも五種類と豊富なので

どちらかと云うとPOPな印象を持っていたのですが、

実際に手に取ってみると

思っていた以上のしっかりとした作りに驚きました。

「作り」が価格帯以上に良いですね。

本体の素材には「メタル」と「ポリカーボネート」が使われてます。

「メタルは高音域」、「ポリカーボネートは中音域」に対して

イヤホン本体の内部で良い影響をもたらしている様で

この二つの素材をハイブリッドで使っているのが

「OPAL OH2」の高品質サウンドの秘密の一つみたいですね。

ケーブルをセット

OPAL OH2はリケーブル(ケーブル部分を変えられる)です。

リケーブルタイプなので、

使う前に本体にケーブルをセットしないといけません。

「MMCX」と云う方式のコネクタなので

比較的簡単に接続する事ができます。

ケーブルのコネクタ部分を本体に押し込むと

「カチッ」とはまります。

ホールドされて外れなくなればOKです。

サウンド・クオリティ

1万円を切る価格帯から

正直、あまり期待は高くありませんでしたが、

音を出した瞬間、良い意味でいきなり裏切られます。

芯のある硬い立体感のあるサウンドが響きます。

中・高音のハリが素晴らしいですね。

思わず「こんなにも出るのか?」と唸るほどでした。

ボリュームを絞っても、その音のハリは失われず

しっかりと鼓膜に届きます。

高音がシャリシャリと鳴るイヤホンは数々ありますが、

「OPAL OH2」はシャリシャリとは無縁ですね(笑)

ギターサウンドの様な「複数の弦」が同時に

音を奏でる楽器は、

ともすれば音が膨らまずに、

べちゃっと潰れがちですが、

「OPAL OH2」はその辺を解像度高くしっかりと再現してくれるので

ギターサウンドやドラムなどの複雑な音がとても心地よいです。

この値段で、

このサウンドはかなりコスパが高いですね。

レビューまとめ

一通り評価してみたので表にまとめてみた。

「出来るだけ低価格で高品質のサウンドを体験したい!」

と云う方にちょうど良いモデルではないだろうか。

とにかく「サウンドがお値段以上」だと思う。

イヤモニ・デビューにも良さそうですね。

手軽にイヤモニが試せるのはかなり魅力的です。

それから、演奏や録音をされる方にも良さそうですね。

このサウンド・レベルならライヴでも十分使用できると思います。

ライヴでモニターの音を聴けば心地良くて演奏も良くなりそうですね。

さらに詳しい内容はこちら▼

最後に

最後まで読んで下さってありがとうございます。

こういった記事がもし、気に入っていただけたら

「いいね」「フォロー」「コメント」などして頂けると

ワタクシ、カーミー大変嬉しいです。

よろしくお願いします。

m(>o<)m

ガジェット記事を中心に写真に関する記事やエッセイなどなどを書いて

雑記ブログ「Stuidio Kamix」を運営していますので

よければこちらも覗いてやってください。

(*゚∀゚*)/

筆者:カーミーが運営する雑記ブログ「Studio Kamix」へのリンク

雑記ブログ「Studio Kamix」

社畜ブロガー

写真/音楽/ガジェット/エッセイなどの雑記ブログ『Studio-Kamix』管理人「カーミー」。今さら10万PVを夢見てあがく社畜ブロガーです。無意識に良い人を演じるゲスで小狡いスケベ野郎が内に潜んでます。イヤホンとか得意分野。お家では猫の専属猫じゃらし係。無言フォローお許しを。2019年フォトマスター検定1級取得。

カーミーの最近の記事