Yahoo!ニュース

【冷凍作り置きおかず】毎朝楽する♪簡単5品ご紹介|ダイソー冷凍トレー使用

Machiko‐sun料理系YouTuber/野菜ソムリエ

こんにちは Machiko‐sun にお立ち寄りいただきありがとうございます♪

今回は ”お弁当の冷凍おかず5品” のご紹介です(*^^*) 
忙しい朝も楽できちゃう!冷凍おかずという名の宝箱♪ 
時間がある時に作っておくと本当に便利です(^^♪

今回は新しくなったダイソーの冷凍トレーを購入してきました。
おかずカップもダイソーの物を使っていきます。 
最後に、今回の冷凍おかずを使って作ったお弁当もご紹介!

どれも簡単で美味しいので、ぜひお試しください(*‘ω‘ *)
少しでも、皆様の忙しい朝のお役に立てましたら幸いです♪

↓ 動画で詳しくご覧になりたい方はこちらから

今回使用したダイソーの冷凍トレー〖蓋付き〗おかずカップ6.8号です!

それではレシピをご紹介!

【冷凍お弁当おかず5品】
1. 鶏もも肉のこってりオイバター
2. 豚肉入りきんぴら
3. 冷凍しても美味しいツナ卵焼き
4. ウインナーとさつま芋のハニーマスタード
5. 小松菜とカニカマのナムル

鶏もも肉のこってりオイバター

材料〖6カップ〗

鶏もも肉・・・1枚
バター・・・10g(焼き用)
★オイスターソース・・・大さじ1.5 
★砂糖・・・小さじ2
★胡椒・・・多め
=肉の下味=
☆酒・・・小さじ1
☆塩・・・少々
☆片栗粉・・・小さじ1

作り方

① 鶏もも肉は、目立つ脂身とスジを取り除き、一口大に切っておきます。

② 肉に☆酒→塩→片栗粉の順で絡めて下味をします。

③ フライパンを温めバターを溶かしたら、表面に焼き色を付けながら、鶏肉を焼いていきます。

④ 焼き色が付いたら蓋をし、5~6分程焼いてしっかり中まで火を通します。

⑤ 蓋を開けて油が多ければキッチンペーパーで油をある程度拭き取りましょう。

⑥ ★を加えて全体に、絡め馴染ませたらできあがりです♪

甘辛い味に多めの胡椒がよく合います(*^^*)

豚肉入りきんぴら

材料〖10カップ〗

豚肉切り落とし・・・150g 
ごぼう・・・小1本
人参・・・小1本
ごま油・・・適量(炒め用)
☆ごま油・・・ひと回し(仕上げ) 
☆白ごま・・・大さじ1(仕上げ)
=合わせ調味料=
★酒・・・大さじ2
★みりん・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ1 

作り方

① 豚肉は小さめに切っておきます。

② ごぼうは、ささがきにするか千切りスライサーなどで切り、水にさらしてしばらくアクを抜きます。人参も同じように切ります。

③ ★で合わせ調味料の準備をします。

④ フライパンを温めたらごま油をひき、豚肉を炒めます。

④ 肉に半分くらい火が通ったら、ごぼうと人参も加えしっかり炒めていきます。

⑤ しんなりしてきたら、合わせ調味料を加え水分を飛ばしながら、さらにしっかり炒めます。

⑥ 仕上げに☆を加え、サッと混ぜ合わせたらできあがりです♪

お肉が入っているので、しっかりしたおかずに!

冷凍しても美味しいツナ卵焼き

材料〖4~5カップ〗

卵・・・3個
ツナ・・・大さじ3
油・・・多め(焼き用)
★白だし・・・小さじ2
★マヨネーズ・・・小さじ1 
★砂糖・・・大さじ1
★水・・・大さじ1
★片栗粉・・・小さじ1

作り方

① 卵を割り、ここに★を加えて泡だて器でよく混ぜます。

② ツナも加えてさらに混ぜます。
※ツナは油や水分をよく切って加えます。

③ 玉子焼き器を温めて油をひき、卵液を3回に分けて焼きます。
※火加減は弱火~中火の間で焼くとしっとり仕上がります。

④ 温かいうちに、ラップでキュッと形を整えて、飴を包む要領で巻いておきます。冷めるまでこのまま(*‘∀‘)
※綺麗な形の厚焼き卵が楽しめます。

⑤ 冷めたので切ってみますね!

綺麗にできあがりました♪
片栗粉で保湿効果をアップし、解凍してもしっとりしていて美味しい(^o^)

ウインナーとさつま芋のハニーマスタード

材料〖10カップ〗

さつま芋・・・1/2本
ウインナー・・・5本
油・・・適量(炒め用)
=合わせ調味料=
★醤油・・・小さじ2
★粒マスタード・・・小さじ2 
★はちみつ・・・小さじ1

作り方

① さつま芋は1cm程の厚さでいちょう切りにし、しばらく水にさらしてアクを抜きます。

② ウインナーは大きめに斜めに切ります。

③ さつま芋の水を切り、ラップをしたら(耐熱のボウルなどで)レンジで500w、5~6分程加熱し、柔らかくします。

④ ★で合わせ調味料の準備をします。

⑤ フライパンを温めたら、油をひきウインナー→さつま芋の順に炒めます。

⑥ 合わせ調味料を加えて、炒めながら全体に絡めたらできあがりです♪

大好きなさつま芋のおかずです♪

小松菜とカニカマのナムル

材料〖6カップ〗

小松菜・・・大1株
カニカマ・・・6本
=合わせ調味料=
★鶏がらスープの素・・・小さじ1/3 
★醤油・・・小さじ1/2
★ごま油・・・小さじ1
★白ごま・・・小さじ1

作り方

① 小松菜はカップに納まるくらいの長さに切ります。

② 耐熱ボウルなどに移し、ラップをして500wで1分半~2分程加熱します。

③ 冷めてからしっかり絞るか、キッチンペーパーなどでしっかり水分を拭き取ってください。

④ カニカマは、よくほぐしておきます。

⑤ ★で合わせ調味料の準備をします。

⑥ 小松菜とカニカマをサッと合わせたら、合わせ調味料を加えてよく絡めてできあがりです♪

5品の”お弁当のおかず”が完成しました!

ではおかずカップに乗せて、冷凍トレーに詰めていきます♪

宝箱のできあがりです♪

蓋をして冷凍庫へ!
※2~3週間程で食べきることをおすすめします。

こちらは、今回のおかずを使ったお弁当です♪

冷凍おかずを使うことで、家での1人ランチもバランスよく、すぐに作ることができます(*^^*)

いかがでしたでしょうか?

忙しい朝に少しでも楽ができるよう、冷凍作り置き試してみませんか?

最後までご覧いただきありがとうございました(*^▽^*)

【お弁当の詰め方について】
※ネット検索などをすると、お弁当の詰め方として、しっかり加熱してから冷まして詰めるのが1番安全とされているようです。
私は専門家ではなく確実に安全な方法はこう!とは申し上げられませんので、是非ご自分の信じる方法でお弁当作りを楽しんでいただけたらと思います。

料理系YouTuber/野菜ソムリエ

毎日忙しい主婦のため「作り置きレシピ」を中心に、簡単!美味しい!をテーマにYouTubeにて料理動画の配信をしています。皆様の日々の食事作りのお役に立てたら嬉しいです。

Machiko‐sunの最近の記事