アルゼンチン人コーチが語る「僕の国なら秀岳館高校サッカー部監督&コーチは永久追放です」
秀岳館高校サッカー部のパワハラ事件、及び、学校の対応が話題になっている。筆者は、かねてからこの類の問題に警鐘を鳴らしてきたが、サッカーのみならず、日本の暴力指導は呆れるほど消えない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichihayashisr/20201128-00200007
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichihayashisr/20210529-00239389
私自身、米国ネバダ州で公立高校の教壇に立っていた時期があるが、教師だろうがコーチだろうが、暴力を振るった時点で傷害事件を起こした「犯罪者」として、即、逮捕される。当然のことだ。
が、我が国の社会は、いつまで経っても「日本の常識が世界基準では非常識である」ことを認識できない。
そこで改めて、アルゼンチン人サッカーコーチであるセルヒオ・エスクデロをインタビューした。※エスクデロの足跡や指導哲学を詳しく知りたい方は、拙著『ほめて伸ばすコーチング』(講談社)をお読みください。
彼は元アルゼンチンユース代表&ビーチサッカーアルゼンチン代表で、実兄のピチは、あのディエゴ・マラドーナと共にワールドユース東京大会(1979年)で世界一となった右ウイングである。実の息子は、チェンマイ・ユナイテッド(タイ1部リーグ)所属のエスクデロ競飛王だ。
「日本からは本当に暴力指導が消えませんね。アルゼンチンで暴力を用いた指導が発覚したら、その瞬間に解雇されます。そして、2度と指導者には戻れません。容認していたスタッフも同様です。
高校の部活とクラブチームの違いがあるとはいえ、当たり前のルールです。暴力イコール犯罪ですから。
秀岳館高校サッカー部で起きた事件は、アルゼンチンでは起こり得ません。でも、日本ってこういう輩をクビにしませんよね。永久追放にもしない。1年くらいの謹慎で、また復帰させてしまいます。だから、同じ事が繰り返されるんじゃないでしょうか。
日本って、教育、教育って騒ぐくせに、肝心なところが甘いんですよ。傷害事件を起こした犯罪者を簡単に許してしまう。コーチライセンスだって剥奪しないんですから。医者だろうが弁護士だろうが、この種の事件を起こした人間は追放しなければ、反省しませんよ。
秀岳館高校サッカー部の監督、コーチ、校長は、子供の気持ちをまったく考えていません。人間性を磨こうとする姿勢すら見えない。ワールドカップに7大会連続で出場できるようになったとはいえ、こういう指導者が消えないうちは、日本のサッカーに未来は無いでしょう。
少年団のコーチにも口汚く怒鳴ったり、意味も無く走らせたり、スクワットをさせたりする人が大勢います。子供たちの為じゃなく、自分の事しか興味が無いんです。
秀岳館高校サッカー部の監督は、選手たちに謝罪動画を作るように指示していたそうですが、実にレベルが低い人ですね。話になりません。仮に秀岳館高校が良い結果を出したところで、何の意味もありませんよ。
生徒たちは先生に逆らえない。言う事を聞くしかない。高校生プレーヤーは、監督には絶対にNOとは言えません。それが日本の根強い文化です。
アルゼンチンのユース選手が暴君監督から謝罪動画を作れ、なんていう理不尽なオーダーを受けた場合、拒絶して声明を出します。被害者として自分の顔を出し、社会に訴えるんです。世の中も市民の人権の為と、必死で動きますよ。その結果、加害者は家を突き止められて、同じ場所に住めなくなります。そのくらいの制裁が与えられて当然だ、というのがアルゼンチンです。
日本の子供たちは大人にいいように使われて可哀相ですが、相手が犯罪に手を染めている場合、きちんと自分の意思を表さなければ。そういう<強さ>が無ければ、一流のサッカー選手にはなれませんね。
本件は、日本サッカー協会も調査に乗り出したようですが、未来のためにも厳しく罰してほしいです。
サッカーって本来、楽しいものです。秀岳館高校なんかに通っていたら、サッカーが嫌いになってしまう。校長や経営陣も、そのあたりをしっかり考えなければいけません」
アルゼンチンだけでなく、米国で同様の問題が生じた場合も、こんな教師、監督、コーチは生涯同じ職には就けない。それは極めて自然なことである。
日本では、いつまでこんな事が続くのだろうか。