Yahoo!ニュース

11月26日は『いい風呂の日』…だけじゃなく『鉄分の日』も!その由来は「26番」?

コティマムフリー記者(元テレビ局芸能記者)
出典:フォトAC

 きょう11月26日は、『いい風呂の日』です。それだけでなく、『鉄分の日』でもあるのをご存知ですか?

 今回は、元テレビ局芸能記者で現・フリー記者のコティマムが、記念日の由来についてご紹介します。(取材・文=コティマム)

お風呂の語源は「室(ムロ)」 もともとは蒸し風呂だった

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 11月26日は、「11=いい、26=ふろ→風呂」の語呂合わせから、『いい風呂の日』とされています。『日本浴用剤工業会』が制定し、一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されました。

 ちなみに『日本浴用剤工業会』は、浴用剤の製造業者、製造販売業者、販売業者や浴用剤の製造に関連する業者が加盟する業界団体で、お風呂に関する知識の発信や入浴剤の楽しみ方などを提案しています。『いい風呂の日』の制定は、入浴剤の普及拡大をアピールするために行われました。

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 そもそものお風呂の語源は、『室(ムロ)』。お風呂とは本来、”蒸し風呂”を意味しており、お風呂に「入る」というよりも”蒸気を浴びる”という行為を指していたようです。「蒸気で身体の汚れをふやかし、こすり出し、その汚れを湯で流す」というのが入浴の流れでした。

 その時に人々が入って(こもって)いた場所が、蒸気を逃がさないための狭い部屋=室:ムロ。この室(ムロ)から派生して、風呂(フロ)の語源が生まれたとされています。

 お湯につかる入浴スタイルは江戸時代中期以降から誕生し、「お風呂」ではなく「湯」と呼ばれていたそうです。お湯も、もともとは「つかる」ものではなく「身体にかけるもの」でしたが、時代の流れの中で「全身でつかるもの」となりました。次第に蒸し風呂も行われなくなり、お湯につかる「湯」と「室(ムロ)=風呂」が混合して使われるようになったといいます。


実は『鉄分の日』でもある11月26日

出典:フォトAC
出典:フォトAC

『いい風呂の日』は割と知られていますが、実は11月26日は『鉄分の日』でもあるのです。こちらはゼリア新薬工業株式会社が制定し、日本記念日協会により認定・登録されました。

 ゼリア新薬工業株式会社は鉄欠乏性貧血治療剤などを販売する医薬品企業です。鉄分は酵素の運搬や呼吸、エネルギーの産生、DNAの合成など、生命活動に欠かせないミネラル。『いい鉄分の日』は、鉄分の重要性と、鉄分不足から生じる鉄欠乏症や鉄欠乏性貧血などについて啓蒙活動を行うことを目的に、制定されました。

 ちなみに『鉄(Fe)の元素番号』が「26」であることから、「11=いい、26=鉄」ということで『鉄分の日』となりました。

出典:イラストAC
出典:イラストAC

 

『いい風呂の日』、かつ『鉄分の日』でもある11月26日。小松菜やホウレン草、レバーやカツオ、大豆など鉄分の多い食材を摂取しながら、ゆっくりお風呂につかって、身体をいたわってくださいね。

「◎◎の日」に関する記事については「『豆乳の日』に“リセッ豆乳”! たんぱく質のバランスを整える豆乳コラボメニューもレストランで展開中」もご覧ください。

※スマホからご覧の方は、プロフィールからフォローしていただくと最新記事の見逃しがなくおすすめです。リアクションボタンもプッシュしていただけると、励みになります!今後も記者目線で、「ちょ~っとだけタメになる(?)」言葉解説をつづっていきます。

※参照:

日本浴用剤工業会

一般社団法人日本記念日協会

フリー記者(元テレビ局芸能記者)

元テレビ局芸能記者で、現・フリーランス記者。歌舞伎や舞台、芸能イベント、企業・経営者を取材中。記者目線ならではの“言葉のお話”や、個人的に取材したおもしろ情報を発信していきます♪執筆記事1万本以上。取材は5200回以上。現在は『ENCOUNT』、小学館『DIME WELLBEING』、舞台評、企業HP制作など多岐に渡り執筆中。過去媒体にテレ朝ニュース、キャリコネニュース、音楽雑誌『bounce』など。24年11月に合同会社パラレルコネクトの設立メンバーに。メディアやインフルエンサーと企業をつなぐサポートもしています!

コティマムの最近の記事