霜注意報が冬に発表されない理由
3月9日、宮城県全域に、霜注意報(対象は翌10日朝)が発表されました。宮城県に霜注意報が発表されたのは、去年11月7日以来です。冬は霜が降りるはずなのに、冬の間は霜注意報は一度も発表されていません。これはなぜでしょうか?
早霜・遅霜への注意喚起が目的
霜注意報の目的は、秋の早霜、春の遅霜による農作物の被害に注意を呼び掛けることです。ですから、霜が降りるのが当たり前で、なおかつ農作物が少ない冬の間は、そもそも注意報が発表されないというわけです。
いつから霜注意報を発表するかは、その年その年の農作物の生育状況によって変わります。宮城県の場合、この春の霜注意報の発表期間は、3月10日からとなっています。
最低気温3度前後でも注意
霜は、空気中の水分が凍って植物などに付着する現象です。水分が凍るということは、気温が0度以下でなければいけません。しかしながら、観測された気温が3度前後でも、霜が降りることがあります。なぜでしょうか?
気象庁のアメダスでは、気温は地上1.5mの所で観測しています。一方、霜が降りる地面付近は、放射冷却によって冷えるため、そこに気温差が生まれます。1.5m付近の気温が3度前後でも、地面付近は0度以下になっていて、霜が降りることがあるというわけです。
なお、空気が乾燥していたりすると、露点温度(水蒸気が凝結し始める温度)が低くなり、気温が下がっても霜は降りにくくなります。
遅霜による被害
去年4月、宮城県の蔵王町や角田市で、特産のナシが遅霜によって大きな被害を受けました。蔵王町では、被害額が3億円以上にのぼり、過去最悪の被害であったと言われています。
この年、4月上旬~中旬にかけて、何日か強い冷え込みがあり、そこで霜が降り、被害が拡大したとみられています。
最低気温-3.4度と、最も冷え込みが強まった4月11日朝の天気図を見ると、日本列島全体が広く高気圧に覆われ、よく晴れていました。放射冷却が強まったことは、容易に想像がつきます。
昼間はだいぶ春らしくなってきましたが、東北地方は4月にかけて、まだまだ朝は氷点下の冷え込みになる日があります。上空に寒気が残り、かつ穏やかに晴れる朝は、特に気温が下がりやすくなりますから、遅霜に十分な注意が必要です。