Yahoo!ニュース

【ダイソー】使いにくさを解決!奥行きのある収納スペースを使いこなすコツは?

整理収納アドバイザー みほ整理収納アドバイザー

こんにちは。整理収納アドバイザーのみほです。

今日は奥行きのある棚を、お片づけしていきましょう!

ついついモノを押し込んでしまいがちな奥行きのある棚。

視線より下の位置だと、押し込んでしまうとモノを探すのに手間取ってしまいがち。

まずは恒例の全部出し!

本来はこの棚全体のモノを全部出して、整理して収納していきたいのですが…そんな気力も体力もわかないもの。

そこは無理せず、やれそうな範囲でやるのが継続への道です。

小さな成功体験の積み重ねが、やる気UPのカギ!

一つの扉を開けて、そこだけでもやってみましょう!

「いるモノ」と「いらないモノ」を区別しよう

一つずつ、手に取って「いるかな?」「使っているかな?」「使う予定はあるかな?」とモノと向き合っていきましょう!

「いるモノ」
「いるモノ」

NG収納はこれ!

わかりますか?なぜ、これがNG収納なのか!

中を確認するまで、何が入っているかわかりませんでした。

中身が見えないビニール袋に収納されていて、かつラベルもなし。

入れた時はもちろんわかっているですが、日々の暮らしの中で、中に何を入れたかびっくりするほど忘れてしまうのです。

おすすめは、チャック袋収納!

チャック袋だと、透明なので中に何を入れたか、ラベルがなくてもひと目でわかります。

さらに、チャックで封もできるのでおすすめ◎

収納していこう

収納スペースのサイズを測定後、買い足したのは「ダイソーの収納ケースONE」です。

持ち手付きで、高さが深すぎず、使い勝手が良いアイテムです。

奥行きのある棚では、持ち手や取っ手つきアイテムで引き出す収納がおすすめ。

上の段はあえて、ボックスは使っていません。

たまたまの処方薬が収納してあります。今後、使わなくなる(なくなる)ので、ボックスは買いそろえませんでした。

断捨離をすすめると、最終的に「収納アイテム」がゴミになる!

収納アイテムを買いそろえすぎないようにしましょう!

さらに収納ボックスの高さは、低めがおすすめ

高さがあるボックスだと、モノが押し込まれがちになる!

高すぎない収納アイテム選びがおすすめ!

さらにひと工夫!

引き出すアクションの収納アイテムは、棚の天板の上を引きずることになるので、天板がの塗装がはげ行ってしまいます。

そこで、使うのは「フェルト床キズ防止シール」

ダイソー フェルト床キズ防止シール
ダイソー フェルト床キズ防止シール

大小さまざまなサイズのモノが発売されているので、貼る場所に合わせて選んでみてください。

これで、天板の塗装がこすれてはげる心配もなくなりますよ◎

最後にラベルで指定席づくり

これを怠ると、せっかく断捨離をして「いるモノ」だけを収納したはずなのに…

あっちこっちに片付けて、どこにいれたかわからず、もやもやが募ってしまいます。

ラベルプリンターなどはいりません。

100均でも売られている「マスキングテープ」に油性ペンでラベリングするだけ!

これだと、さっとラベルが作れるので、ラベルづくりも続けられますよ!

今回は奥行きのある棚のお片づけとラベルづくりについて、ご紹介いたしました。

持ち手のある収納ボックスを使い引き出すと中身が見やすくなりますた。

奥行きのある棚の収納ポイントまとめ

  • 取っ手や持ち手のあるボックスをつかう
  • 高さのあるボックスより、低めのボックスでリバウンド防止!
  • ボックス内に収納するアイテムは、中が見えるよう透明のチャック袋がおすすめ
  • ラベルは、マスキングテープと油性ペンでさくっとつくろう!

私自身、整理収納アドバイザーになった今も、トライ&エラーを繰り返しながら、家族が暮らしやすい収納をめざして奮闘しております。みなさんのお片付けのヒントや気づきに少しでもなれば幸いです。

整理収納アドバイザー

家事をいかに効率的にこなすか?を模索したら、整理収納にいきつく。さらに整理収納アドバイザーの取得し、論理的に整理収納を実践。現在、コラム執筆やインスタグラムで収納や便利アイテムの紹介などを発信中。誰にでも今すぐ実践できる家事ラク整理収納について、ご紹介しています。

整理収納アドバイザー みほの最近の記事