Yahoo!ニュース

【名古屋市千種区】栗好きにはたまらない!560円で買える幸せ栗三昧セット!栗きんとん蕨餅、最高!

hanachiroru地域情報発信ライター(名古屋市)

秋のお菓子と言えば、栗を使ったものが思い浮かびますが、皆様は「栗きんとんわらび餅」を召し上がったことありますか?

今日は栗を使った和菓子がたくさんある「クリノヤ」さんに行ってきました。

クリノヤさんこと「栗の屋本家」は、昭和32年創業の和洋菓子店です。

車で走っていると「栗きんとん」の文字が目に飛び込んできました。

今年はまだ「栗きんとん」をいただいていなかったので寄ってみることにしました。

「栗の屋本家」さんは、こちらの地域では有名な「ぐっさん家」でも紹介されたことがあるお店です。

出来町通沿いにあり、「ホンダ Cars 愛知 香流橋店」の道路を挟んで向かい側にあります。

基幹バス・香流橋東停留所を降りてすぐのところにお店を構えていらっしゃいます。

駐車場も完備されているので、安心です。

お店の名前にも「栗の屋」と「栗」が入っているし、「栗きんとん」「栗きんとん わらび餅」と書かれています。

きっと、栗を使ったお菓子が名物なのだろうなあ、でも高級なのかもとちょっと心配になりましたが、入ってみました。

店に入ってみると、「栗きんとん蕨餅」が210円でとても良心的なお値段です。

お店のことを調べてみると、「毎日でも食べたいと思っていただける味を追求しつつ、毎日でも無理なく買える価格で販売」でという思いがあるとのことを知り、納得しました。

栗の和菓子を食べたいときは、種類も豊富でいつも「栗の屋」さんで買っているという方もいらっしゃるようで、この地域で長年愛されているお店なんです。

こちらの「栗きんとん大福」も180円で、とてもお財布に優しいお値段設定です。

全部栗シリーズで揃えてみました。

全体的に甘さは控えめで、一度に3つ食べてしまいました。

3つで合計560円は栗好きには嬉しい限りです。栗のお菓子ってお高いものが多いので、ほんとにありがたいです。

手前の「栗きんとん大福」は特にふわトロ感がすごくて、ナイフではカットしようとすると、形が崩れてしまうほど柔らかいです。

栗きんとん大福は、佐賀県産の上質なヒヨクモチで作った大福生地で栗きんとんを包んでいるとのこと。

中の栗きんとんは、通常の栗きんとんより柔らかく炊いているそうです。

「栗きんとんわらび餅」は2種類あり、現在は秋冬仕様のふんわりときなこがかかったものが販売されています。

口に入れた瞬間、感動しました。

栗きんとんとわらび餅のハーモニー素晴らしいです。

栗きんとんと本蕨粉をふんだんに使って練り上げたわらび餅ときな粉の絶妙な組合せが人気のお菓子です。

「栗蒸し羊羹」(170円)は、二日間蜜漬けした栗を加えた蒸し羊羹に西京味噌を使った味噌松風を合わせた商品です。

蒸し羊羹はもちっとした食感が楽しめます。

2層になっていて、見た目も可愛らしく、とても手間がかかったお菓子です。

ほかにも季節ごとにおすすめのお菓子がたくさんあります。

夏に美味しい冷たいお菓子やおせんべい類なども販売されています。

栗がお好きな方には特におすすめしたいお店の一つですので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

栗の屋本家

住所:愛知県名古屋市千種区新西1-1-11
電話番号:052-774-5858
営業時間:火・水 8:30〜17:00
     木〜月 8:30〜19:00
*営業時間等は予告なく変更する場合がございます。
駐車場:有り(店舗向かって左側)
HP
Instagram

地域情報発信ライター(名古屋市)

生まれも育ちも名古屋で、ちょっとメキシコ暮らし、現在は、名古屋暮らしのWebライター。美味しいもの、きれいなもの、楽しいことを発信していきます。 社会福祉学科卒業し、生活相談員としてデイサービスで働いています。毎日おばあちゃまたちとほっこりした日々を送っています。趣味はパン作り、レカンフラワー(ドライフラワー)の作品作りです。 日々の中でお得なものを見つけると心躍ります。見つけた小さな幸せを皆様に共有できればと記事を書いています。

hanachiroruの最近の記事