Yahoo!ニュース

【福岡市博多区】博多に新たなレトロの息吹!山田全自動の新感覚古書店がオープン

石井つかさIT系お散歩ライター(福岡市)

山田全自動さん(以下、山田さん)は、江戸時代の町人が福岡の「あるある」ネタを繰り広げる「山田全自動のあるある日記」というブログで有名な方なのです。

その他にも「Y氏は暇人」という名前や、本名である「山田 孝之」という名前でも活躍されている、ブロガー/イラストレーター/執筆家/WEBデザイナーという様々な側面を持つ方です。

この山田さんが、2024年の4月26日に古書店を開業したので行ってきました。

「ふるほん住吉」は以前カフェだった場所で、以前の内装を生かし、レトロ感漂う店舗となっています。

山田さんは新書、古書問わず毎日本屋さんに通うくらいの本好きで、自身の古本屋さんを持つのが夢だと話してくれました。

「ふるほん住吉」には、小説、雑誌、カセットテープ、レコードなど多種多様な品揃えで、店内を見ているだけで楽しくなり、どんどん時間が過ぎていきます。

週刊誌が40円です。時代を感じますね。

カセットテープも充実しています。

古いパンフレットなども売っています。

店内に流れるBGMは古いラジカセから流れるラジオです。

いわゆる、「エモい」という雰囲気ですね。もしくは「激レトロ」とでも言うのでしょうか。

山田全自動さんの今後のビジョン

山田さんは、クリエイティブ系の仕事をしているなかで、AIの台頭による仕事の変化を感じているそうで、「AIに出来ない仕事を作る」というコンセプトを元に考えた結果が古本屋さんだったようです。

また現在は前述したように複数の名前で活動されていますが、今後は「山田全自動」1本に集約していきたいということも話をされていました。

ちなみに、この「山田全自動」という名前ですが、福岡出身の俳人「吉岡禅寺洞」から取ったそうです。ネーミングのネタ元のチョイスの仕方も渋いです。

これだけ雑多な種類を揃えている古本屋さんですが、仕入は、お客様からの買取ではなく、福岡古書組合が開催する古書市場(組合員が古書を持ち寄って売買を行うクローズドな交換会)で仕入をしているそうです。

現在は、全体のバランスを考えて仕入をしていますが、今後は客層などもみながら仕入を調整していくそうです。

DATA
店名:ふるほん住吉
住所:福岡市博多区住吉4-14-3
電話:なし
営業時間:11:00~18:30
定休日:火曜
公式WEBサイト:ふるほん住吉

IT系お散歩ライター(福岡市)

早良区西新と博多区住吉でiPhone修理店を経営しています。また、京都芸術大学の学生もやっております。 文系と理系の間で揺れ動いていますが、基本的には文系人間だと自負しています。普段は西新界隈をうろうろしています。食道楽で好奇心が強いので、色々なことに首を突っ込んだり突っ込まなかったりします。

石井つかさの最近の記事