Yahoo!ニュース

同性愛の反乱から50年 NYプライドマーチで見た「自分らしく生きる」こと

安部かすみニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者
6月30日に行われた「NYプライドマーチ2019」。(c) Kasumi Abe

アメリカをはじめとする世界各地では、毎年6月を「プライド月間」とし、さまざまなイベントが行われる。これは性的少数者であるLGBTQIAの権利を啓発するためのもので、象徴であるレインボーカラー(虹色の旗)が各所ではためき、人々はそれを見ながら、「自分であること」を喜び、誇りを確認する。

プライド月間のクライマックスとして、ニューヨークでは毎年、世界最大規模の「NYCプライドマーチ」(別名ゲイパレード)が開催されているが、今年は6月30日に行われ、15万人もの人々がパレードに参加し、人出は250万人にも上った(数字は米系メディア発表のもの)。

今年パレードに初めて参加した40代のゲイの男性は「ニューヨークでは一般的に、LGBTQIAに対する認識は向上している。一方トランプ政権下では、軍隊の参加権を剥奪されるなど後退もあり、戦いは続いていきます」と言う。パレードの意義については「我々に対するヘイトクライムはいまだにあるが、こうした大々的なイベントで居場所を見つけられるのは意義深い。またここに辿り着くまでに犠牲を払ってきた先人に、改めて敬意を払うべきタイミングでもある」と語った。

トランスジェンダー・コミュニティの象徴である。ブルーとピンクと白の旗もはためいた。(c) Kasumi Abe
トランスジェンダー・コミュニティの象徴である。ブルーとピンクと白の旗もはためいた。(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
マーチにはさまざまな企業や団体が参加した。(c) Kasumi Abe
マーチにはさまざまな企業や団体が参加した。(c) Kasumi Abe

今年は「ストーンウォールの反乱」(Stonewall riots)から50周年にあたる歴史的な年ということで、盛り上がりが一段と増した。

ストーンウォールとは、プライドの聖地とされている、現在ニューヨークでもっとも有名なゲイバー「Stonewall Inn」の名前。今から50年前の1969年6月、このバーに警察が捜査で踏み込み、同性愛者が自分たちの権利を主張するために、初めて立ち向かって起きた抵抗運動のこと。

それが基で、こんにち世界中で行われているプライドイベントの多くが、6月に行われるようになったのだ。

プライドのシンボル、レインボーフラッグの意味

レインボーフラッグはそれぞれのカラーに意味があり、一番上から生命、癒し、太陽の光、自然、調和、精神を表す。参照

1978年、アーティストのギルバート・ベイカー氏(Gilbert Baker)が「喜び」「美しさ」「パワー」の象徴としてデザインした(最初は8色だった)。旗は同年6月、サンフランシスコで開催したゲイ・フリーダム・デイ・パレードで初めてはためいた。翌年、現在の6色バージョンが完成した。

ゲイバーやカフェ、クラブの目印として店頭に年中飾られているものだが、ここ5年ほど「プライド月間を応援します」「違いを尊重します」という意味で、6月の1ヵ月間、旗を出す店や企業が増えている(ニューヨーク市地下鉄、Google、HSBCなど、大企業が率先)。

WorldPride 2019 | Stonewall 50 Promo

今年も無事に終了...しかし

毎年のことだが、今年のプライドマーチも、テロを警戒し、相当数の警官が警備にあたった。おかげで何事もなく、華麗に幕を閉じた。

ただし全米各地では、プライドイベント関連で頻繁に事件が起こっている。記憶に新しいのは今月8日、首都ワシントンD.C.で開催されたプライドパレードで、銃声のような音が響き、現場が一時パニックとなった。大混乱により、7人が軽傷を負い病院に運ばれ、1人がハンドガン所有で逮捕されたが、発砲の形跡はなかった。

また近年思い出す大事件としては、フロリダ州のゲイ・ナイトクラブで2016年6月、49人もの人々が犠牲になったテロともヘイトクライムとも言える「オーランド銃乱射事件」が思い出される。

「みんなちがってみんないい」

最後に少しトピックスが違うが、プライド月間の締め括りとしてこちらもお伝えしたい。

私には、たまに聞かれて困る質問がある。「〜な見た目の人はアメリカでどのように見られますか?」「アメリカ人は〜なのに、なぜ〜な格好をするのですか?」などといったものだ。

まず前提として、私はこちらに20年近く住んでいるので、誰がどんな格好で体格だろうと、迷惑をかけられない限り、まったく気にならない。逆に質問されて初めて認識するくらいだ。そして、そのような質問を受けるたびに、ダイバーシティ(多様性)という言葉や認識はここ10年くらいの間で日本でも多く話題に上るようになったが、まだ多様性の「真の理解」には到っていないことを知る。

「多様性」いつから聞くように?

過去30年以上にわたり収録した全国の新聞記事(約150紙分)を一括検索できる「G-Searchデータベース」で調べると、多様性という言葉の新聞掲載数は、30年前の1989年はたったの795件だったのが、2018年は5万3,017件に上った。2007年を境に、4桁台から5桁台に増えている。

実際のところ、私を含めこちらの人(特に人種のるつぼ、ニューヨークの人々)は、他人がどんな背格好であろうと、肌や髪や目の色が何であろうと「一向に気にならない」。ニューヨークのビジネスシーンでは出世できない体格があると昔から言われていて、確かに一理あるけれど、「あの人の体格は...」と後ろ指差すような話題を持ち出さない。

体格であれ、セクシャルアイデンティティであれ、「どんな自分も認め、誇りに思う」ことが重要で、他人がとやかく言うことではない。そもそも美意識なんて、ある一つの国や地域で美しいとされていても、世界中の大多数の国ではまったく逆、なんていうことも実際多いのだ。日本人もアメリカ人も大いに違う国や場所へ足を運び、現地のさまざまな人々と触れ合い、真の多様性を身につけて欲しいと願う。

唯一無二の尊い自分という存在に自信を持ち、自分らしく生きよう。「違い」を受け入れ尊重できる社会を人々が力を合わせて作り出そう。これらを毎年レインボーカラーの季節に、ぜひ思い出そうではないか。

写真で振り返る「NYプライドマーチ2019」

(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
(c) Kasumi Abe
この日警備担当ではない警官は、パレードに参加。(c) Kasumi Abe
この日警備担当ではない警官は、パレードに参加。(c) Kasumi Abe
NYPD(ニューヨーク市警察)のパトカーもこの日は、プライド仕様!(c) Kasumi Abe
NYPD(ニューヨーク市警察)のパトカーもこの日は、プライド仕様!(c) Kasumi Abe
みんな超個性的!(c) Kasumi Abe
みんな超個性的!(c) Kasumi Abe
子どもたちも参加。(c) Kasumi Abe
子どもたちも参加。(c) Kasumi Abe
ペットも参加。(c) Kasumi Abe
ペットも参加。(c) Kasumi Abe
時には愛を語らい...(c) Kasumi Abe
時には愛を語らい...(c) Kasumi Abe
プライドを確認。(c) Kasumi Abe
プライドを確認。(c) Kasumi Abe

関連記事:

筆者が以前書いた、プライド月間関連の記事

(Text and photos by Kasumi Abe) 無断転載禁止

ニューヨーク在住ジャーナリスト、編集者

米国務省外国記者組織所属のジャーナリスト。雑誌、ラジオ、テレビ、オンラインメディアを通し、米最新事情やトレンドを「現地発」で届けている。日本の出版社で雑誌編集者、有名アーティストのインタビュアー、ガイドブック編集長を経て、2002年活動拠点をN.Y.に移す。N.Y.の出版社でシニアエディターとして街ネタ、トレンド、環境・社会問題を取材。日米で計13年半の正社員編集者・記者経験を経て、2014年アメリカで独立。著書「NYのクリエイティブ地区ブルックリンへ」イカロス出版。福岡県生まれ

安部かすみの最近の記事