Yahoo!ニュース

【富士川町】歴史ある造り酒屋のギャラリーで写真展開催中

おがわひでいち地域情報発信ライター/写真家(南アルプス市・富士川町)

「春鶯囀(しゅんのうてん)」と言う銘柄の日本酒。日本酒好きの方ならご存知の方は多いのではないでしょうか。今回は富士川町の春鶯囀蔵元に在る、古い味噌蔵を改装して作られた「酒造ギャラリー六斎」で開催中の「こころWAKUWAKU写真塾・写真教室作品展」にお邪魔してきました。

築150年の古い味噌蔵をモダンに改装
築150年の古い味噌蔵をモダンに改装

県道42号沿いの入り口から、木造の立派な門を潜るとギャラリー入り口。

屋内もとてもモダンな雰囲気
屋内もとてもモダンな雰囲気

1階はお酒の試飲・購入ができる店舗となっていますが、こちらの紹介はまた別の機会に。ギャラリーは階段を上がった2階になります。

太く大きな梁に木の床。味噌蔵の雰囲気が残るギャラリー
太く大きな梁に木の床。味噌蔵の雰囲気が残るギャラリー

「こころWAKUWAKU写真塾・写真教室作品展」は、富士川町小室在住の写真家小嶋三樹氏が主宰する写真塾・写真教室に通う生徒さんの発表の場として、2016年から開催されている作品展で、今年で7回目の開催になります。

主宰の小嶋三樹氏
主宰の小嶋三樹氏

小嶋氏の作品
小嶋氏の作品

作家(生徒さん)の作品
作家(生徒さん)の作品

よくある写真展と異なる点は、作品のテーマ、サイズ、カラーorモノクロ、展示方法が決められておらず、出展する作家の個性を尊重した展示となっている点です。更には作品にはタイトルは無く、先入観を与えないで来場者の感性で作品を楽しんでいただけるよう考えられています。

作家と話し込むも良し
作家と話し込むも良し

一人じっくりと鑑賞するも良し
一人じっくりと鑑賞するも良し

開催期間中には可能な限り作家も在廊することで、来場者から作品への感想や意見を直接聞くことができるうえに、作家自身の作品への想いも伝えることができます。

初日ということもあり大盛況
初日ということもあり大盛況

実を言いますと、作品展には筆者も作家として参加しています。生徒さんではありませんが、ご縁があって出展させていただいています。色々な方々と作品についてお話が出来たことで、とても有意義な時間を過ごせました。開催期間は24日の土曜日までです。木造の雰囲気のあるギャラリー。お気軽にちょっと覗いてみるだけでもいかがでしょうか?

【こころWAKUWAKU写真塾・写真教室作品展】

住所:山梨県南巨摩郡富士川町青柳1201-1 春鶯囀 酒造ギャラリー六斎2階

会期:2022年9月18日(日)〜9月24日(土)  20日(火)は休廊

入場無料

時間:10:00〜16:00(12:00〜13:00の時間帯はクローズ)

問合せ:0556-22-6931 春鶯囀・萬屋醸造店公式ホームページ

地域情報発信ライター/写真家(南アルプス市・富士川町)

本業の傍ら写真家としても活動しています。南アルプス市と富士川町の皆さんが「出かけたい」と思えるような記事をお届けできるように頑張ります。

おがわひでいちの最近の記事