Yahoo!ニュース

【釣り人必見】魚の”捕食スイッチ”が入るきっかけ5選

なるフィッシュ釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!

釣りでは魚の目の前にエサやルアーを通すことが大事ですが、魚に捕食する気がなければ本物のエサが通っても食べないことがあります。

そこで今回は、僕の経験から魚の捕食スイッチが入るきっかけを5つ紹介します!

きっかけその① 潮が動き始めた時

捕食スイッチが入るきっかけの一つが潮が動き始めた時です。

潮止まりに入って魚のアタリがピタっと止んでいた状況から、潮が動き始めたタイミングで魚の捕食スイッチが入りアタリが連発することがあります。

潮が動くと水中の酸素量が増えて魚の活性が上がったり、エサとなるプランクトンや魚が運ばれて魚の活性が上がりやすいので、特に海釣りでは釣行前に潮汐表をチェックすることが大事です。

きっかけその② 風が吹き始めた時

風が吹き始めた時も魚の捕食スイッチが入るチャンスです!

風が吹くことで水中に酸素が溶け込み活性が上がる他、水面が波立ったりみずが濁ってフィッシュイーターが身を隠しやすくなるので、警戒心が薄まりやすくなります。

きっかけその③ 他の魚が捕食している時

他の魚が捕食していることがきっかけで、魚の捕食スイッチが入ることがあります。

魚がルアーを追ってきた時、複数の魚がルアーを追いかけてきたことはありませんか?

恐らく初めの1匹がルアーを捕食しようとしたことをきっかけに、その他の魚のスイッチが入っていると思います。

バス釣りで使われるホッパーはバスの捕食音を演出していますし、アマゾンでは水面を木で叩いて捕食音を演出し、他の魚が捕食していると勘違いさせて魚を寄せることもあるようです。

きっかけその④ 朝マヅメ・夕マヅメ

朝マヅメ・夕マヅメが魚の捕食スイッチが入るきっかけになるというのはご存知の方も多いと思いますが、その理由をご存知の方は少ないのではないでしょうか?

実は朝マヅメと夕マヅメはそれぞれ昼行性のプランクトンと夜行性のプランクトンの活動が活発化するタイミングで、それらを捕食する小魚が積極的に活動します。

その小魚を食べる絶好のチャンスなので、フィッシュイーターの捕食スイッチも入りやすくなります。

その⑤ 不自然な挙動

捕食スイッチが入るきっかけの5つ目は不自然な挙動です。

ルアーやエサを回収しようと早巻きし始めた瞬間に魚がかかった経験をしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今まで止まっていたり、ゆっくり動いていたものが急に動き出したことをきっかけに魚の捕食スイッチが入ることが良くあります。

不審な挙動には急な動き出しの他に、バランスを崩してフラついたり動いていたものが止まったりといったものがあります。

これらを意図的に演出して、魚の捕食スイッチが入るように仕向けることも非常に効果的です。

今回は魚の捕食スイッチが入るきっかけを5つ紹介しました!

魚の捕食スイッチが入るきっかけを意識すれば、魚が釣れやすいタイミングで釣りをすることができたり、意図的にその状況に近づけることができるので、よければ参考にしてみてください。

他にも釣りに関する情報を発信しているので、興味のある方はぜひ見てみて下さい。

今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!

フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。
フォローすると今後も便利な情報を受け取ることができます。

Twitterでは記事の更新情報や魚に関する豆知識を紹介しているので、ぜひTwitterをチェックしてみて下さい。

またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!

釣り情報メディア『釣りの知恵袋』

「釣りの知恵袋」なるフィッシュではYahoo!ニュースを始め、YOUTUBEやInstagramを通じて、まだ世の中に知られていない釣りに便利なアイテムやサービスを釣り人の方に紹介することで、釣り業界を盛り上げるべく活動をしています。釣り関係のアイテムやサービスを提供する企業様は、お気軽にHPからお問合せ下さい。

なるフィッシュの最近の記事