Yahoo!ニュース

【尾道市】申込みは今日までです! 4年ぶりの大イベント「おのみち住吉花火まつり」市民優先チケット販売

mio地域ニュースサイト号外NETライター(尾道市・世羅町)

4年ぶりに帰ってきたー!!!! 2023年7月29日(土)に、「おのみち住吉花火まつり」が開催されます!

打ち上げ場所は土堂二丁目にある住吉神社の地先、尾道水道海上。時間は19:30~20:30。打上げ玉数は未発表ですが、例年約1万3,000発となっています。

尾道市役所5階展望デッキから見た尾道水道
尾道市役所5階展望デッキから見た尾道水道

尾道市役所が新庁舎になってから初めての住吉花火ということで、今年度から市役所駐車場での観覧には花火応援席(優良協賛席)が導入されました。現在尾道市民優先で申込が出来ます。期限は6月29日(木)23:59まで。申込多数の場合は抽選を行い、7月5日(水)より当選者にメールが送られます。以前まで無料で観覧できたのに・・・と思われる方もいるかもしれませんが、理由は公式HPに記載されていました。

当行事の運営財源の90%以上が主に事業者様からの協賛金で賄われておりますが、観覧に来られる皆様の安全を守るための対策は行事の認知度、来場者数の増加と共に増え続けており、昨今の物価高騰・人件費高騰等の影響により一段と厳しさが増しているところでございます。
そうした状況を踏まえ、本年より尾道市庁舎駐車場からの観覧が可能となったことから、旧庁舎の駐車場でも大きな問題になっていた先着順による不公平感、一部の人による広大な面積の占有等に対して問題解決を図るとともに、持続可能な行事運営を行うために、花火応援席(有料協賛席)の導入という決断に至りました。

千光寺頂上展望台PEAKから見た尾道水道
千光寺頂上展望台PEAKから見た尾道水道

市役所駐車場からの観覧は有料となりましたが、尾道水道周辺からは今まで通り見ることが出来ます。市役所と共に初めての花火といえば、リニューアルした千光寺頂上展望台PEAKからも観ることが出来ますが、尾道市より展望台からの花火観覧についてのお願いがありました。当日観覧者が多数の場合は展望デッキへの立ち入りを制限する場合があるそうです。

4年ぶりの住吉花火まつりでは大変な混雑が予想されます。交通規制もありますので詳しくは公式HPで確認してください。安全を第一に、周りの方への優しさを忘れずに、みんなで花火を楽しみましょう!

イベント詳細

おのみち住吉花火まつり
開催日時:2023年7月29日(土) 19:30~20:30予定
     小雨決行( ※荒天順延7月30日(日))
打ち上げ場所:住吉神社の地先、尾道水道海上
打上げ玉数:未発表

市民優先花火応援席抽選受付:6月29日(木)23:59まで
尾道市民優先花火応援席(有料協賛席)詳細ページ
おのみち住吉花火まつり 尾道市民対象抽選受付ページ

地域ニュースサイト号外NETライター(尾道市・世羅町)

尾道市在住、のんびりが好きな子育て奮闘中の3児の母mioです。生まれも育ちも生粋の大阪の人。2022年夏に尾道市民になり、山も海も島もある穏やかな尾道が大好きになりました。モットーは『シンプルに楽しく美しく生きる』ご縁をいただいて2023年2月より地域ニュースサイト号外ネットで「尾道市・世羅町」を担当しています。全国的に有名な尾道市だけど、もっともっともっと知ってほしい!尾道市世羅町の魅力、情報を発信します。

mioの最近の記事