Yahoo!ニュース

内定式の自己紹介~滑る・滑らないの境界線は

石渡嶺司大学ジャーナリスト
ビジネスシーンの挨拶(イメージ)。内定式ではどうする?(写真:アフロ)

学生がわからないコミュニケーション能力、自己紹介からわかるもの

早速ですが自己紹介の例を3点。どれが一番いいでしょうか?

A:「東洋大学から参りました石渡です。本日はよろしくお願いします」

B:「東洋大学社会学部の石渡嶺司です。石橋を叩いて世を渡る、と書いて石渡です。細かいことを調べる作業が大好きです。本日はよろしくお願いします」

C:「東洋大学の石渡です。アニメ『ガールズ&パンツァー』が好きで、好きなキャラクターは秋山優花里です。あの参謀キャラがいいな、と思う今日この頃です。秋山グッズのバリエーションを調べたのでそのうえで本日は色々とお話しできればいいな、と思います」

さて、どれがいいでしょうか?

意外と奥が深い自己紹介

まあ、大体の方はAかBを選ぶでしょう。

が、答えは「時と状況による」。

まず、ごく少数のガルパン(『ガールズ&パンツァー』の省略形なのです)ファンでさえ敬遠するであろう、C。

実はこれだって、正解なんですよ。

例えば、同好の士が集まるイベントとか、あるいはこのアニメのキャラクターを使ったグッズを作る会議とか。

内定式や就活の面接だと、AかBを選ぶ学生が大半でしょう。

ところが、これも状況によって分かれます。

面接担当者が、

「では所属大学と名前を述べた後にご着席ください」

であれば、断然A。

相手が「所属大学と名前」と条件を指定しているのですから、長々と話すのはどう考えてもアウト。当然ですが、Bだと話しすぎ、となってしまいます。

一方、こんな指定があればどうでしょうか。

「自己紹介を一言、お願いします。その後にご着席ください」

これだと、Aだとあっさりしすぎています。その点、Bだとちょうどいいくらいでしょうか。

状況や前の学生に合わせて話す

では、Bくらいの長さがいいのか、と言えばそんなことはありません。

内定式の後の自己紹介タイムで司会進行役の社員が、「1人2分でどうぞ」だとどうでしょうか。明らかに短いですね。

長さから言えばC。

ただし、Cだと、わかる人はごく少数。おそらく、50代・60代の社長・役員は「はあ?」でしょう。

そもそも、ガルパンネタ、わかる人って20代でも少数派でしょうし。

Twitterで検索かけると、

「アイドルオタです、とカミングアウト予定」

「Vtuberが趣味です」

など、色々ありました。あの、止めはしませんが、滑る可能性が高いのでやめておいた方が無難です。

同じネタが続いたらどうする?

それから、自己紹介と言えば、名前ひっかけネタ、有名人と同性アピールネタ、一言アピールネタ、趣味ネタなどいろいろあります。

これも話す相手、それから状況によって、いくらでも変わります。

たとえば6人内定者がいて、5人、名前ひっかけネタが続いたとしましょう。

小林「小林です。名前は小さな林、目指すはお客様にとっての大きな林の小林です」

佐藤「佐藤です。名前はサトウですが、シュガーのサトウではなく、ビターな味を目指す佐藤です」

谷「谷です。谷より深く、直球勝負と書いて谷です」

時井「時井です。時は金なり、なんて言いますが時間を正確に、そして井戸より深い人間を目指す、時井です」

三坂「人生には三つの坂、『あんな坂、こんな坂、まさか』があるとよく言います。まさかの時でも落ち着いた対応を目指す三坂です」

それぞれ、微妙にうまいと言えなくもない自己紹介です。

さて、最後に福本さんという学生がいたとしましょう。

ここで名前ひっかけネタを出すとどうでしょうか。

福本「福本です。あなたと仕事をして本当に福が来た、と言われる社会人を目指します」

悪くはないですが6人連続で名前ひっかけネタだと、やや印象が薄いですね。となると、あえて他のネタに行くのは有効です。

それから、誰に対して話すのか、そこも考える必要があります。

たとえば、この福本さんが、

「福本です。元NMB48の福本愛菜と同じ福本です」

と自己紹介したとしましょう。福本愛菜さんを知っている関西圏の20代ないし30代くらいの社員ならまだぎりぎり有効です。

が、福本愛菜さんを知らない社会人であれば、全く意味が通らない自己紹介になります。もし、この福本さんが野球ファンで、

「福本です。野球ファンで盗塁王となった福本豊と同性です。業界の盗塁王と言われるように頑張ります」

と話したとしましょう。もし、相手が40代ないし50代以上で野球ファンならかなりグッとくる自己紹介です。

しかし、これも福本豊さんを知らなければ全く通じない自己紹介となります。

たかが自己紹介でも学生がよくわかる

学生はこれまでの会話は同じ学生同士、狭い世界観に基づくもので十分でした。

ところが、就活、それから、社会人生活となるとそうはいきません。

営業に配属されて、得意先の社長の趣味が相撲だったら、相撲のことをある程度知っている必要があります。別の得意先の社長の趣味が競馬なら競馬も知っておく必要があるでしょう。

では、学生のうちから相撲と競馬を知っておけばいいのか。そんなことはありません。そもそも、得意先の社長の趣味なんてバラバラで、就活時点でわかるわけがありません。

それから、得意先の社長によっても性格は分かれます。趣味の話を喜ぶ人もいれば、友達じゃないのだから、と仕事の話しかしない人もいます。雑談の中で業界事情を話してくれるタイプを好む人もいます。

要するに千差万別なわけで、どのタイプに当てはまるか、学生が今から無理に考える必要はありません。

しかし、バラバラにしても相手に応じて会話を変えられるか、それとも自分の狭い世界観でしか話ができないのか。

面接では採用担当者がさりげなくではありますが、その点もチェックしています。これは内定式のあいさつでも同様です。

よく、「わずか数十分の面接で何がわかるのか」との批判があります。もちろん、数十分で学生の全てがわかるわけではありません。全てはわからなくても、一部をわかるには十分なのです。

内定式ではどんな挨拶がいい?

そして、わかるきっかけの一つが自己紹介です。

では、どんな挨拶であれば内定式でも滑らずに済むでしょうか。

個別具体例になるので難しいですが、以下の条件を満たすようにしてください。

・時間など司会進行役の指定条件に合う

・趣味などは、上の世代にもわかるネタにする

・無理に笑いを取ろうとしない

・名前ひっかけネタか、仕事の目標ネタか、いくつか考えて状況に応じて変える

・どうしても思いつかないなら、無難なネタで終わらせる

え?それができれば苦労しない?まあ、そう言わずに。

これから続く社会人人生の第一歩が内定式です。

その自己紹介、ちょっと考えてみる価値はあるでしょう。

さて、学生諸君にお伺いします。

「あなたの自己紹介をどうぞ」

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳

税込550円/月初月無料投稿頻度:月10回程度(不定期)

この有料記事は2つのコンテンツに分かれます。【関連記事スクラップ】全国紙6紙朝刊から、関連記事をスクラップ。日によって解説を加筆します。更新は休刊日以外毎日を予定。【お題だけ勝手に貰って解説】新聞等の就活相談・教育相談記事などからお題をそれぞれ人事担当者向け・教育担当者向けに背景などを解説していきます。月2~4回程度を予定。それぞれ、大学・教育・就活・キャリア取材歴19年の著者がお届けします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

石渡嶺司の最近の記事