Yahoo!ニュース

【捨て活リスト】リビングダイニング編:年末年始に手放すモノ5選

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。

『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeアメブロで発信しています。

今回の記事は「年末年始に手放してスッキリしたい!」を叶える、リビング&ダイニングの、捨て活リスト5選です。

5年間で4,000個以上のモノを手放した私が、本当に捨てて良かったモノを紹介します。

皆さんのお片づけのおともになれば幸いです。

① やり終わった資格の本

1つ目の捨て活リストは、やり終わった資格の本です。

私は最近、数年置いていた問題集を手放しました。

「また何かの試験で受けるかも…」となんとなく残していましたが、いつか受ける場合にも、問題の内容や傾向も変わるはずですよね。

手元にある古い教材は手放して、また受けることになった際に、最新版を買うことにしました。

本棚を見るたびに「ああ〜どうしようかな…」と思っていたモヤモヤが、手放してスッキリしました。

② 使用期限切れの薬

2つ目の捨て活リストは、使用期限切れの薬です。

土日や夜間の急病に備えて、常備薬は一式置いておきたいですよね。

でも、見直す度にいつも2〜3個は期限切れがあります…。

写真の、A4サイズのケース1箱分であれば、5分〜10分程度で見直しができますので、数ヶ月に1回程度、たまに見直しが必要ですね。

③ 使っていない付属品

3つ目の捨て活リストは、使っていない付属品です。

掃除機や家電についてきたけれど、一度も使っていないモノはありませんか?

私の場合は
・お掃除ロボットの拭きマット
・掃除機の付属品
を、使っていないまま収納に置いていたので、手放しました。

捨てることに抵抗のある方は、リサイクルショップなどでも引き取ってもらえる場合があるので、持ち込んでみるのがおすすめです!

④ よく分からないコード

4つ目の捨て活リストは、よく分からないコードです。

写真に写ったコードは、収納ケースで保管している時点で今使っておらず、現在の生活に支障がないということですよね。

なくても生活できているので、思い切って手放しました。

手放したことで、コードを入れていた収納ケースにも余白ができて見やすくなりました。

さらに、目にする度に「これなんのコード?」と考える労力もなくなり、管理がラクになりました。

なんとなく保管しているだけのコードは、思い切って手放すのがおすすめです!

⑤ 片づけきれないおもちゃ

5つ目の捨て活リストは、片づけきれないおもちゃです。

我が家の細々したおもちゃは「TV台下収納の、2箱分に収まる量まで」と決めています

4歳の息子も「お片付けするー!」と、ケースに収まるように減らしてくれるようになりました。

息子が2〜3歳の頃は「全部いるー」と残していましたが、コツコツ一緒にお片付けを続けたで、未就学児の子どももおもちゃを減らせるようになります。

園の作品や通信学習、いただきものなどで、おもちゃって都度増えますよね。

「ついおもちゃが増えてしまって…」とお悩みの方は、先に収納場所を決めて、定期的に手放すのがおすすめです。

以下の写真は、今回息子が手放した教材やおもちゃです。

まとめ:「手放せそう!」と思ったモノは、今が捨てどきかもしれません。

年末までの捨て活リスト「リビング・ダイニング編」は、いかがでしたでしょうか?

「お気に入りではないけれど、なんとなく使っている…」というモノがあれば、思い切って手放すと気持ちのモヤモヤも吹き飛びます。

私は4,000個のモノを手放しましたが、捨てて後悔したものは実は一つもありません。

思い出は心の中や写真に残っていますし、形あるものならまた購入することもできます。

家の中も頭のモヤモヤもスッキリさせて、忙しい年末年始を一緒に乗り切りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼本記事の内容は、YouTubeでもナレーション付きで紹介しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活7年目、4,000個の私物を手放した元汚部屋出身。30代の3人家族。

モノが減ると家事も減り、『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理などを発信しています。

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』
◆アメブロ『ユカのシンプルなお片づけ×暮らし』

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事