Yahoo!ニュース

現代のバイクメーカーでは作れない名車!? 40年前の原付オフロードバイクが復活しました~(DT50)

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

絶版車 原付オフロードバイク「初期型DT50」のレストア作業!私の青春時代のオートバイ、ついにレストア作業完成です~! 現代にはない、本格装備の50ccフルサイズオフロードマシンが、昔よりも綺麗な姿で帰ってきました~!これも皆様からの応援と、頂いたアドバイスのお陰です。本当にありがとうございましたっ!!感謝感謝です~!

(YouTubeへのリンクです)→ 【祝】青春バイクDT50 レストア完成!「ひとりナンバー授与式」やっちゃいます≪ヤマハ DT50初期型レストア計画 seazonⅡ⑮≫

皆さんこんにちは!DIY道楽のテツです。長々とやっていたヤマハ DT50(初期型)のレストア作業、ついに最終回です!!!

ここからレストアが始まりました
ここからレストアが始まりました

↑ こんな状態からスタートしたレストア作業。

DT50が我が家にやって来た当初、エンジンはこんな状態でした

シリンダーとシリンダーヘッドが欠品状態だったので、当然の如くピストンとクランクはむき出し状態

雨ざらしではなかったにせよ、やはりクランクの内部まで錆が回っていて、ほぼ動かない状態でした

最初はエンジンの載せ替えを考えたのですが・・・ 一念発起してクランク入れ替えという初めてのエンジン全バラに挑戦することに

お次はガソリンタンク

表面に大きなサビはなかったものの、右側に数箇所の凹みがあって、そして、内部は大変なことになってました

サビが発生という次元じゃないほどにびっしりとサビが!!!! これもタンク買い替えが妥当な線だったのですが一念発起してタンクの錆取りを行いました

シートも劣化してボロボロに破れてたし

一番酷かったのが、外装のプラスチック部品

紫外線で劣化してボソボソのガサガサ状態。ラジエターのカバーに至ってはボロボロになり過ぎて薄くなっちゃって強度が全くない状態になっておりました

そんなDT50が… こうなりました!!!

o(`・ω´・+o) ドヤァ…!

このアングルがカッコイイ!
このアングルがカッコイイ!

エンジン完全復活!!\\\\ ٩( 'ω' )و ////

タンクもピカピカ (☆_☆)

スポークホイールも眩しいほどに輝いて( ´∀`)

最大の懸念だった、プラスチック外装部品もこんな感じ

フロントフェンダー (・∀・)イイネ!!

ライトカウル !! (  ̄▽ ̄)スゲェェェ

私の青春バイクDT50完全復活です

\\\\ ٩( 'ω' )و ////

そんなわけで長くなりましたが、レストア作業、これにて完結となります!!

エンジンや樹脂部品の再生時に皆様から頂いたアドバイスのおかげで、ここまでやり遂げることができました

本当にありがとうございました!!

次回からいよいよ公道復帰走り始めますよ~!!!

(YouTubeへのリンクです)→ 【祝】青春バイクDT50 レストア完成!「ひとりナンバー授与式」やっちゃいます≪ヤマハ DT50初期型レストア計画 seazonⅡ⑮≫

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事