Yahoo!ニュース

【山梨県:行列店発見】開店前から大行列!タンメンが有名なお店ですが常連さんは餃子を注文?

着物ラーメン女子・あき旅するラーメン・グルメ和装愛好家

「キャンピングカーと着物とラーメンと」

山梨県:塩山駅 山梨県甲州市:塩山館食堂

湯麺 780円 鍋貼餃子 560円

「塩山館食堂」おすすめポイント

  1. 湯麺が有名ですが「炒麺」も人気!
  2. 広い店内はお座敷もありゆったりくつろげる

キャンピングカー生活65日目
ラーメン店73店舗目・88杯目

山梨でおすすめのご飯屋さんを聞いていたところ、有名なタンメンの店があると教えていただいて訪問。

臨時休業が多いとは聞いていたのですが見事に臨時休業に当たってしまい、次の日に再チャレンジしました。

開店40分前ですでに5名様の並びがあり、開店時には20名ほどの並びになっていました。噂に聞いていた以上の人気店です。

開店時間がよく分からなくて、11時10分と書いてあるブログと20分と書いてあるブログがあり、何時に空くのかドキドキしているとなんと11時15分にオープンしました 笑

サラリーマン風の2人組みと相席に。

メニュー
メニュー

湯麺メニュー。特製は大きな豚肉が乗ったもので、その他五目湯麺・あんかけ湯麺・キクラゲの湯麺などタンメンだけでも種類が豊富。

そして湯麺より人気があるのが「炒麺」という焼きそばのようなメニューなのですが初訪問なので湯麺をオーダー。

メニュー2
メニュー2

夜にデカ盛りメニューを食べる予定なので湯麺だけにしようと思っていたら向かいのサラリーマン2人組みから「今日はこの人数だと餃子売り切れにならなさそうでラッキー!餃子食べられる、良かったー」と話しているのが聞こえてきました。

お?餃子も有名なの?とついついミーハー心を出して注文。

湯麺 780円

店員さんの年齢層が高くゆったりとした時間が流れているのでゆっくりと待ちましょう。

シンプルな湯麺が着丼。

野菜はもやしとキャベツ、あとは玉ねぎと潔い。そして野菜には味が付いていないのかな?熱々ですがかなり薄味なのでテーブルの胡椒をかけたりラー油をかけたりするとちょうどいい塩梅。

スープ
スープ

やや透明に近いスープはかなりあっさりして油分もほとんど感じられません。

熱々なので火傷に注意。

薄い塩味です。

野菜
野菜

しっかり火が通った野菜はしっかり煮込まれてくたくたになっています。

並でもかなりのボリューム。

この麺がとても独特なんです。

中華麺というよりうどんに近いのかな?コシがなく柔らかいタイプでもちっとした食感。初めて食べる食感の麺です。

好みがハッキリと別れる気がしますが、もし湯麺で苦手なら炒麺のほうで食べるといいかもしれません。

鍋貼餃子 560円

早い時間に売り切れてしまうという餃子。1人前7個です。

この餃子の皮も麺と同じように作られているのかな?

似たようなもちっとした食感で、しっかり油を吸ってツヤツヤに。

分厚めの皮なので1人で1人前を注文するとかなり多く感じると思います。

あと卓上のラー油がめちゃくちゃ辛いので入れすぎ注意です。

全体的に初体験の食感で好みが別れそうな湯麺と餃子、根強いファンが多く平日でも行列が出来る人気店です。

食べログには駐車場ありとありましたが、見たところ特にちゃんとした駐車場を構えているわけではなさそう。近くに安いコインパーキングがありますので、そちらに停めるのが無難かな?

臨時休業が多いそうなので事前に確認することをオススメします。

・山梨県甲州市塩山上於曽1719-13
・塩山駅から149m
・平日 11:20 - 17:00
 土祝 11:20 - 15:00
・定休日 日曜日 臨休が多いので注意
〈食べログ:塩山館食堂>

旅するラーメン・グルメ和装愛好家

『キャンピングカーと着物とラーメンと』国民食と言われるラーメンと日本の伝統文化であるお着物の魅力を発信する和装グルメ愛好家。キャンピングカーに乗って日本全国を旅しながら年間300~500杯のラーメンを食べ歩く365日外食の着物女子です。YouTubeチャンネルは『着物ラーメン女子』で検索してください!美味しさをより分かりやすく伝えるため2021年調理師免許と利き酒師を取得しました。フォローすればラーメンと着物が大好きになるはず。

着物ラーメン女子・あきの最近の記事