Yahoo!ニュース

【富士宮市】木花咲耶姫の父、大山津見神が祀られた『富知神社』はかつて浅間大社の場所に鎮座していた⁈

渡辺雅来地域情報発信ライター・執筆家(富士宮市・御殿場市)

『富知神社』は、『不二神社』とも呼ばれます。
現在の浅間大社の社地が、かつては『富知神社』の社地であったと言われています。
古くから富士山と湧玉池を祀っていた『富知神社』の社地に浅間大社が遷座し、『富知神社』は現在の朝日町に遷されたのではないかと言われています。
場所は国道139号線を富士宮駅から北に向かい、和田とうふやさん辺りでY字路になっている道を左に曲がりすぐです。

階段
階段

15段ほどの階段を登ると、綺麗な水が流れる小川に架かる橋があります。

小川にかけられた石橋
小川にかけられた石橋

左側に手水舎と奥に『富知神社こども広場』があります。お父さんとボール遊びをしている子どもの姿がありました。

手水舎
手水舎

公園
公園

右側には由緒が書かれた木製の看板がありました。

由緒の書かれた看板
由緒の書かれた看板

とても広く、整備されています。
拝殿の左脇には『三峯神社』が祀られていました。

三峯神社
三峯神社

『富知神社』は山の神、田の神そして水の神である大山津見神をご神体としています。大山津見神は浅間大社のご神体、木花咲耶姫命の父でもあります。

拝殿
拝殿

神殿
神殿

ちなみに『富知神社』境内の中を流れる小川の行方を辿ると、浅間大社の境内裏に繋がっていました。

浅間大社境内に繋がっていました。
浅間大社境内に繋がっていました。

遷された経緯などは分かりませんが、娘(木花咲耶姫命)に良い場所を譲る父親(大山津見神)の心境だったのかなぁなどと勝手に思いを巡らせ、ほっこりした気持ちになりました。
また源頼朝が北条義時に命じて、『富知神社』に田を寄進したという伝説が残っています。
ひょっとしたら朝日町のこの場所こそが、源頼朝が寄進した田だったのかもしれません…

富知神社:富士宮市朝日町12-4
アクセス:国道139号線を富士宮駅から北に向かい、和田とうふやさん辺りの道を左折

地域情報発信ライター・執筆家(富士宮市・御殿場市)

身近の新しい発見や、小さな幸せを探して日々バイクで放浪しながら活動しているライターです。記事を通じてみなさまの発見や幸せに繋がれば嬉しいです。趣味はバイク、ガーデニング、猫(無類の猫好き)です。

渡辺雅来の最近の記事