Yahoo!ニュース

【プロの裏技】もやしの鮮度を2倍アップさせる!穴開け術

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

いきなりですが

「もやし」をどのように保存してますか?

まさか、そのまま冷蔵庫に入れてないですよね…?

それ超もったいないです!

今回の目次

  1. もやしが安い理由とは?
  2. 正しい保存方法
  3. もやしって生食できるの?
  4. 究極の茹で方

1.もやしが安い理由

そもそも、なんで「もやし」ってこんなに安いのか

皆さん理由をご存知ですか?主に3つあります。

★太陽光がいらない
→天気の影響を受けることのない屋内での栽培が可能

★土がいらない
→もやしは豆の栄養分を使って発芽するため
 肥料がなくても水さえあれば育ちます

★すぐに収穫できる
→もやしは発芽してから8日程度で出荷されます

2.正しい保存方法

もやしは生きてます!!!

もやしを袋のまま、冷蔵庫に入れると呼吸出来ません!

【正しい保存方法】
①爪楊枝を1本用意します
②袋に穴を1つ開けます
③冷蔵庫で保存する

穴を開けないと保存すると2日〜3日ほどで傷みますが

穴を開けることで4日〜5日まで長持ちします!

3.もやしって生食できる?

結論:出来ません!

先ほどもお伝えしましたが

もやしは日光が当たらない場所で生産されているため
菌がとても繁殖しやい食べ物です

※生で食べると食中毒になる可能性があります

しかし、あの「シャキシャキ食感」を残しつつ

加熱するのはかなりの難題ですよね…?

でも、安心して下さい!

「究極の茹で方」を教えます!

4.「究極の茹で方」

【材料】
・もやし…1袋
・塩…大さじ1
・酢…大さじ1/2
・お湯…2L

【手順】
①鍋にお湯を沸かす
②塩と酢を入れる
③もやしを加えて1分間茹でる
④水気を切ってそのまま冷ます
※予熱を上手く活用しよう!

【塩と酢】
塩と酢を加えることで、もやしの独特な臭みが取れ
もやしが白く、よりキレイに仕上がります

最後までお読み頂き、ありがとうございます!
ご参考になりましたら、いいね(ハートボタン)
を押して頂けると、私の日々の励みになります!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事