Yahoo!ニュース

知らないと損!自宅でできる釣果がUPする下準備4選

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、すき間時間にサクッとできる「釣果UPの下準備」を3つご紹介。

基本的な内容ですが、意外と忘れがちなことなので、ぜひ参考にして釣果アップにつなげてください。

自宅でできる釣果UPの下準備3選

①針先の確認

釣りの準備をするとき、「このルアーも持ったし、あのルアーも持ったし準備OK!」と、使う予定のルアーの準備はしっかりする人が多いと思います。

ただ、見落としがちなのが「ルアーについている針先」の確認です。

針先が鈍っていると、いくら魚が食いついてきても針にかかりません…

・貴重なアタリを逃がしてしまった…
・針の刺さりが甘くて途中でバレた…

このような悔しい思いをしないように、針先の確認は自宅でサクッと済ましておきましょう。

②糸の確認

竿もリールもルアーも全部準備OK!

でも実は、リールに巻いてある糸がボロボロだった…

ということは意外と多くあります。

もし、糸がボロボロのまま釣りをすると、魚が掛かった時にカンタンに切れてしまったり、ルアーや仕掛けをキャストした時に糸が切れたりします。

貴重な魚を逃がさないため、大切なルアーや仕掛けを無くさないためにも、釣行前の糸確認は重要です。

③釣り場のタイドグラフ確認

釣り場の確認は釣り場に着いてからしかできません。

ただ、釣り場に着く前に自宅で作戦を立てる方法が一つだけあります。

それが「釣り場のタイドグラフ確認」です。

上のタイドグラフを例にすると、

・朝6時前に満潮を迎えるから、5時半くらいには釣り場に着いて潮の動き始めを狙おう

という感じ。

タイドグラフを確認しておくことによって、釣りの組み立てができて釣果アップにつながります。

➃釣り場の釣果情報収集

自分の行く釣り場の釣果情報を集めるのも釣果アップにつながります。

釣り場の近くの釣具店などには必ず「釣果情報」のページがあります。

たとえば

・〇〇堤防でイワシがたくさん釣れてます
・朝の〇時~〇時の間にたくさん釣れているようです

このような釣果情報があれば、

・イワシが居るということは、それを狙う大物がいるはず
・朝の〇時付近にイワシが接岸するタイミングが狙い目

というような計画も立てれます。

釣りをするなら「タビカツリチャンネル!」

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、「初心者の方でもマネできる釣り」の動画を公開しています。

釣り初心者の方から釣り好きの方まで楽しめる動画なので、ぜひご覧ください。

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事