Yahoo!ニュース

全部知ってたら優秀です!長年の黄ばみもスッキリ落せる洗濯の秘訣

ハナおうちクリーニング(洗濯)研究家

こんにちは、おうちクリーニング(洗濯)研究家のハナです。夏の洗濯悩みといえば、ついてしまった黄ばみが落ちないことですよね。残念ながらいつも通りにお洗濯をしても取れないのが夏の黄ばみ!だけど、ちょっとしたポイントを押さえるだけで自宅でも簡単に目立たなくするこができます。本日は黄ばみ防止と落とし方を紹介します。これ全部知ってたら優秀です。

黄ばみの原因は汗や皮脂汚れだけじゃない

黄ばみの原因は、汗や皮脂などの汚れが酸化することだけでなく、洗剤の使い方も影響することがあります。黄ばみを落とそうと規定量よりも多くの洗剤を使ってしまうと、最近の節水型の洗濯機ではすすぎ切れずに衣類に残った洗剤が黄ばみや黒ずみの原因になります。

注水すすぎ設定
注水すすぎ設定

黄ばみ防止には、洗剤の規定量を守り、特に夏は十分なすすぎが重要です。すすぎ1回対応の洗剤でも2回以上、縦型洗濯機よりも少ない水で洗うドラム式洗濯機の場合は「注水すすぎ」を試してみると仕上がりが目に見えて違ってきます。

黄ばみを発生させない洗濯方法

黄ばんだTシャツ
黄ばんだTシャツ

ついてしまった黄ばみを洗うのは一苦労。まず黄ばみを発生させないように予防することも大切です。

着用したらその日の内に洗う

洗濯物を洗濯機に入れる
洗濯物を洗濯機に入れる

一度着用した服は汚れていないように見えても繊維に汗や皮脂が付着しています。黄ばみを防ぐためには脱いだ服を一刻も早く洗うこと。夜干しが気になる方もいるかもしれませんが、黄ばみ防止のためには、今日着た服はその日の内に洗って干すと安心です。

黄ばみ防止に相性のよい洗剤を使う

弱アルカリ製の洗剤表記
弱アルカリ製の洗剤表記

汚れには、大きく分けて酸性とアルカリ性の2種類があります。そして、汚れを落とすには、汚れとは反対の性質の洗剤を使うのが効果的です。例えば、汗や皮脂の汚れは酸性なので、アルカリ性の洗剤を使うと、中和されて汚れが落ちやすくなります。

【黄ばみに効く洗剤の選び方】
液性: 洗剤の裏面を見て、「液性」が弱アルカリ性になっているものを選びましょう
種類: 粉末洗剤は、黄ばみとの相性がバツグン

汗や皮脂の汚れをしっかり落としたい場合は、液体洗剤よりも皮脂汚れと相性のよい粉末洗剤を使うことをおすすめします。

洗濯後の黄ばみ防止対策

洗濯後、せっかくキレイになった衣類。でも、すぐにまた汚れてしまうのは避けたいですよね。特に、襟元や袖口、脇などは汚れやすい部分です。さまざまな黄ばみ防止グッズも販売されていますが、身近なものでも代用可能です。

「スプレーのり」は黄ばみ防止にもなる便利アイテム

「キーピング」と「スムーサー」
「キーピング」と「スムーサー」

「キーピング」や「スムーザー」といった商品名でよく知られている衣類用スプレーのりはでんぷんが主な成分。このでんぷんは繊維の表面をコーティングすることで、衣類にハリが出て、美しい仕上がりになるだけでなく、汚れを防ぐ効果もある優れものです。洗濯後のスプレーしておくと。黄ばみを防いで衣類を長くキレイな状態で保てます。

ベビーパウダーで汚れをガード

襟元(えりもと)にベビーパウダー
襟元(えりもと)にベビーパウダー

汚れやすい場所にベビーパウダーを塗布しておくと、パウダーが皮脂を吸着してくれるため、汚れがつきにくくなります。また、万が一汚れがついてしまった場合でも、洗濯時の汚れ落ちが良くなるというメリットも。特に、コーンスターチ配合のベビーパウダーは、余分な皮脂をしっかり吸着してくれるので、皮脂汚れの防止に効果的です。

黄ばみ汚れには、固形石けんで下洗いがおすすめ

黄ばんだ襟(えり)に固形石けん
黄ばんだ襟(えり)に固形石けん

すでに付いてしまった黄ばみには固形石けんで落とします。固形石けんは製法上、必ず弱アルカリ性で、皮脂や汗を落とすのに向いています。石けんはどんなものでいいですが、化粧石けんよりも洗濯石けんの方が洗浄力は高くなります。

固形石けんの使い方

水で濡らした洗濯物に石けんをすり込みもみ洗いしておきます。その後、洗濯用洗剤を入れて洗濯機で洗濯します。これだけで、付いてしまった黄ばみを目立たなくすることができます。

白い衣類には「ウタマロ石けん」

ウタマロ石けん
ウタマロ石けん

黄ばみが気になる白い衣類には蛍光剤が入った「ウタマロ石けん」が効果的です。ウタマロ石けんには黄色を打ち消す効果があり、長年蓄積した黄ばみも簡単に目立たなくなります。ドラッグストアで150円前後で販売されていて手に入りやすいのも利点です。白い服の黄ばみが気になる方は買っておいて損はありません。

※蛍光増白剤は紫外線を吸収して青白い光に変え、見た目の白さを増加させる効果があります。白い衣類をより白くすることには長けていますが、淡い色の衣類(きなりやパステルカラー)に使用すると白っぽく色が抜けたように見えてしまうのでご注意ください。その場合は蛍光剤が入っていない洗剤で何度か洗うと目立たなくなります。

酸素系漂白剤(粉末)でつけ置きする

重曹、セスキソーダ、オキシクリーン(酸素系漂白剤)の洗い比べ
重曹、セスキソーダ、オキシクリーン(酸素系漂白剤)の洗い比べ

広範囲に広がった黄ばみや、複数枚の洗濯物をを一緒に洗いたい場合は漂白剤が効果的です。ツンとしたニオイが特徴の塩素系漂白剤は染料まで落としてしまうので、色柄ものには使えません。オキシクリーンやワイドハイターといった商品名で知られる粉末の酸素系漂白剤は酸素の気泡で汚れを落とすので、色柄ものにも使えます。

酸素系漂白剤(粉末)の使い方

酸素系漂白剤(粉末)
酸素系漂白剤(粉末)

粉末の酸素系漂白剤の威力を発揮させるには40度以上のお湯を使うことが必須。お湯を使うことで酸素の泡が発生して汚れを落とします。

漂白剤でつけ置き
漂白剤でつけ置き

漂白剤をよく溶かしたお湯に黄ばみが気になる洗濯物をつけ置きします。温度が下がらないように緩衝材(通称プチプチ)でフタをするとより効果的です。1時間ほどのつけ置き時間が必要ですが、複数枚の衣類の黄ばみを一気に白くすることができます。

酸素系漂白剤 界面活性剤の表示
酸素系漂白剤 界面活性剤の表示

酸素系漂白剤でつけ置きした後は洗濯機で洗濯するのですが、その時、界面活性剤が含まれる漂白剤を使った場合は洗剤を別途入れる必要はありません。

自宅で作れる万能シミ抜き剤

「下洗い」や「つけ置き」をしても落ちない黄ばみやシミには特製のシミ抜き剤を作って落とします。

シミ抜き剤の材料

酸素系漂白剤(液体):小さじ3

重曹:小さじ3

食器用の中性洗剤:3滴

汚れてもいいタオル:1枚

スチームアイロン

シミ抜き剤の作り方

容器に重曹を入れ、酸素系液体漂白剤を加えます。最後に食器用洗剤を数滴入れて軽く混ぜたら完成です。混ぜすぎてしまうと溶剤が中和して、洗浄力が落ちてしまうので、サッと手早く混ぜ合わせて20分以内に使いきります。

シミ抜き剤の使い方

染み抜き剤を塗布
染み抜き剤を塗布

黄ばみがついた衣類の下に汚れてもいいタオルを敷き、黄ばみの染み抜き剤を塗り付けます。

染み抜き剤にスチームを当てる
染み抜き剤にスチームを当てる

シミ抜き剤を塗った上からアイロンのスチームを噴射します。熱を加えることでアルカリ度がアップして黄ばみがよく落ちます。染み抜き剤を塗ってスチームをかけることを何度か繰り返すとシミは目立たなくなります。

黄ばみの防止と洗い方のまとめ

・黄ばみが気になる夏の洗濯には粉末洗剤を使う

・水をたっぷり使って洗う

・衣類をコーティングして汚れを防ぐ

・黄ばみが着いたら固形石けんで落とす

・月に1回は漂白剤でつけ置き

普段は中性の液体洗剤を使っている方も、汗をかきやすい時期は「弱アルカリ性」の粉末洗剤で洗い、すすぎは2回以上。水をたっぷり使ってすすぎをすることで汗や皮脂汚れがしっかり落ちて、黄ばみの発生を最小限にとどめることができます。できてしまった黄ばみを落とすのは固形石けんで下洗いします。とくにウタマロ石けんは黄ばみには効果大です。黄ばみが気になる場合はぜひ実践して見てください。

おうちクリーニング(洗濯)研究家

身近なものを使って誰でも洗濯上手になれる情報を発信中。年間100以上の洗濯グッズを自腹で試すおうちクリーニング(洗濯)研究家。世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか?売れている商品は本当に使えるのか?そんな疑問を実際にやってみて、誰もが目に見えるかたちで公開するブログ「洗濯ラボノート」を運営。雑誌「LDK」、「LEE」、「Mart」、「大人のおしゃれ手帳」など多数掲載。関西を中心にテレビにも出演。 

ハナの最近の記事