Yahoo!ニュース

健康的でオススメ!鯖の味噌煮が身体に良い理由と子供でも食べやすい簡単アレンジレシピ

こんにちはチャッキーです
今回は、鯖の味噌煮が美味しいだけじゃなく身体に良い効果を得られる理由とレシピをご紹介。

【DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が豊富】

鯖にはDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が多く含まれています。

これらの栄養素は、脳や目の機能を改善する効果があるほか、動脈硬化や心臓病の予防にも役立ちます。

【タンパク質が豊富】

たんぱく質は、筋肉や骨の生成に必要な栄養素であり、身体を作るために必要不可欠な成分です。

また、たんぱく質は、満腹感を与える作用もあり、食べ過ぎを防ぐ効果も期待できます。

【ビタミンB群が豊富】

ビタミンB群には、エネルギー代謝を促進する効果があります。

また、神経系や血液に必要な成分でもあるため、体の調子を整える役割を果たします。

【味噌に含まれるイソフラボンが健康に良い】

味噌には、イソフラボンという成分が含まれています。

イソフラボンには、女性ホルモンに似た働きをするとされており、更年期障害の緩和や骨密度の改善に役立つとされています。

以上のように、鯖の味噌煮は、不飽和脂肪酸やたんぱく質、ビタミンB群、イソフラボンなど、健康に必要な栄養素がバランスよく含まれているので、健康的な身体作りの食事としてオススメです。

それでは、ココで
子供でも食べやすい鯖の味噌煮 作り方
紹介させて頂きます。

【材料】

鯖の切り身 4〜6切れ
大根 適量(下茹でした状態を使用)
豆腐 適量
出汁 200cc
酒 大さじ3
濃口醤油 大さじ1
味噌 大さじ1
砂糖 大さじ1〜2
カレー粉 小さじ1
生姜スライス又はおろし生姜 少々
ニンニク 1片
下処理用に塩を少し使います
【作り方】

①鯖を下処理する。
・鯖の表面に薄く塩を振りかけて10分ほど馴染ませる。
・滲み出た余分な水分をキッチンペーパーで拭き取る。

・沸騰した湯で10秒ほど茹で、冷水で冷やして水分を拭き取る。

②鍋に、下処理した鯖・大根・豆腐を入れ、出汁・酒・砂糖・ニンニク・生姜を加えて加熱し、煮立たせる。

③火力を軽く沸騰する程度に調節し、落し蓋をして約5分煮込む。
(アクが出たら丁寧に取り除く)

④濃口醤油・味噌・カレー粉を加えて全体的に馴染ませ、再び落し蓋をして5分ほど煮込む。

はい!できあがり〜
カレー風味が効いた、ほんのり甘く食べやすい味噌煮です。

ご飯に合う味付けで、子供にも評判のレシピです。

栄養満点で健康的な鯖の味噌煮を
是非!作ってみて家族や友人と楽しい時間を過ごして下さい!
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事