Yahoo!ニュース

【京都市】中京区「Cafe Bibliotic Hello! カフェ ビブリオティックハロー 」♪

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都の御所は、地元の人だけでなく観光客も多く訪れる場所。秋の今の時期には銀杏採りに幼稚園児や小学生がよく行く場所でもあります♪

その御所の南に位置する「Cafe Bibliotic Hello! (カフェ ビブリオティック ハロー!) 」は、バナナの木が出迎えてくれる築150年の町屋をリノベーションしたブックカフェです。

いつ行っても、日本人だけでなく海外からの人もほっこりコーヒーを飲みながらゆっくりと時間を過ごしていはります。

屋根が高く梁が見せる吹き抜けの作りで、お二階もあります。二階はギャラリー兼カフェとなってます。

本棚には、雑誌から旅行誌、建築誌、絵本など多彩でどれを読もうか迷ってしまうほどです♪

メニューもカフェメニューからランチ、ご飯ものまで選べます♪ お仕事の合間にランチをいただくにはちょうど食べやすいサイズ♪

厚切りベーコンときのこのペーストのパスタを頼みました。

ご飯が来るまでの間、中庭を見ながら癒されます。人が多くなってくるとドアを少し開けて換気をしっかりしてくださいますので安心♪

まず、サラダをいただきます。上から粉チーズがかかっていて新鮮な野菜たち!シャキシャキとした無農薬野菜、有機野菜を使用しているというのが頷けます。

メインのパスタがきました。新鮮な素材をしっかりと生かして、料理も手を抜かないのが素敵ですね♪ 厚切りベーコンの存在感がしっかりと感じられます。とっても食べやすい味となっており、ヤミつきになりそう〜

他にもバケットとドリンク、サラダまたはスープなどのランチセットや、デザートなども豊富な「Cafe Bibliotic Hello! (カフェ ビブリオティック ハロー!) 」。

店内は日がさしてとっても居心地がいいです、また天気の良い日にはパンを買って、コーヒーをテイクアウトする人も多いそう。私も以前、この界隈で行ったイベントの合間にテイクアウトしてランチしたことがあります♪ 「高津商会」での美術装飾のお勉強にもなるような素敵なディスプレイは、カフェ百名店に選ばれているお店ならでは!

御所や公園が多いこの辺りで、秋は紅葉、春は桜などを見ながらコーヒー片手にほっこりされてみてください♪

Cafe Bibliotic Hello! カフェ ビブリオティック ハロー!

住所:京都府京都市中京区二条通柳馬場東入ル晴明町650

営業時間:11:30~22:00(L.O)

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事