Yahoo!ニュース

雨でも釣りがしたい人へ!「雨の日だからこそ魚が釣れる」3つの要素

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、雨だけど釣りをしたい人へご紹介する「雨の日だからこそ魚が釣れる!」3つの要素のお話。

雨の日に釣りに行くのは、少し抵抗があるかもしれませんが、今回ご紹介する3つの要素を知れば、雨でも釣りに行きたいと思えるはずです。

ぜひ最後までご覧ください。

「雨の日だからこそ魚が釣れる!」3つの要素

①水が濁って魚をだましやすくなる

雨が降ること川・湖・海などは濁りが入ります。濁りが入ると、水中で「ルアー」「釣り糸」が見えづらくなるので、結果的に魚を騙しやすくなります。

特にルアーフィッシングをする方にとっては、雨の濁りは大きくプラスに働くことが多いので、雨の日を狙って釣りに行くのもおすすめ。

また、雨は小魚・エビ・虫など生物も流してくるので、それによって大きな魚の活性があがることもあります。

②魚の警戒心が薄れる

雨が降ると、水面に水滴が打ちつけ、陸から水中の様子が見えにくくなります。

つまり、魚にとっては、陸からせめてくる鳥や人間などの天敵から身を隠せるので、晴れている時より安心して行動できる状況なんです。

このことにより、「魚の警戒心」が薄れて、釣れやすくなります。

③低気圧で魚が浮く

雨が降るときは低気圧であるときが多いです。

低気圧の日は、水面を押さえつける圧力が低く、「魚が水中で動きやすくなる」といわれています。

この説にはいろいろな意見がありますが、今までの経験を思い返すと、「確かに雨や曇りの日に大きな魚が釣れたな~」と思います。

天気が悪い日に大物が釣れた動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、天気の悪い日に釣りをして大物が釣れた動画を公開しています。

釣り初心者の方から釣り好きの方まで楽しめる動画になっているので、ぜひご覧ください。

今後も釣り情報を発信していきますので、お気軽にフォローをお願いします。

>>タビカツリチャンネルのプロフィールへ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事