Yahoo!ニュース

ビールでもチューハイでもない新カテゴリー「アサヒ ホップサワー」を飲んでみた【ドン・キホーテ限定】

コアライオン缶チューハイマニア/ソムリエブロガー

※お酒は20歳になってから(未成年飲酒は法律で禁止されています)

年間600本以上の缶チューハイを飲んでいる、日本ソムリエ協会認定ソムリエ「コアライオン(@koalion2021)」です。
2024年5月14日(火)、ドン・キホーテやユニーを運営するPPIHグループにて「アサヒ ホップサワー」が数量限定発売となりました。

一般的なスピリッツに果汁を混ぜて製造する「チューハイ」とは違い、発酵させて製造しているのが特徴ですね!
発売前からどんな味わいなのか気になっていました!
販売地域は、全国のPPIHグループ(ドン・キホーテ、ユニー、アピタ、ピアゴ、ユーストア)酒類取扱店 約600店になります。

まずはパッケージデザインから見ていきましょう!

正面画像
正面画像

ライトブルーを基調とした、シュワッと爽やかな炭酸感を感じられるデザインですね。
商品特長であるホップのイラストも描かれています。「晴れやかな明日へ」や「HOP STEP CHEERS!! for TOMORROW」というコピー書かれていました。

缶蓋のデザインはゴールドタイプです。

缶蓋画像
缶蓋画像

パッケージデザインについて、ニュースリリースでは以下のように紹介されています。

パッケージは、缶体中央に香りや味わいについて記載するとともに周囲にホップのイラストを描くことで、商品の特長を分かりやすく訴求しています。ーアサヒビール ニュースリリースより(外部リンク)

栄養成分や原材料名は、以下の通りです。
アルコール分5%、カロリー32kcal、糖質0gになります。

側面画像|麦芽エキス、ホップ、糖類(国内製造)、イソマルトオリゴ糖が使われています。
側面画像|麦芽エキス、ホップ、糖類(国内製造)、イソマルトオリゴ糖が使われています。

反対側の側面には、JANコードが書かれています。

側面画像
側面画像

カシュッと開けてグラスに注いでいきます。

発酵させて製造しているからか、いつもの缶チューハイと違い「もこもこっ」とした泡と炭酸感を感じられます。

液色はやや黄色がかった透明タイプですね。
香り立ちは、発酵感やホップ由来の華やかな香りを感じます。爽やかな柑橘っぽいニュアンスもありますね。
「ゴクッ!」とひとくち飲んでみると、味わいはすっきり
苦味はなくフレッシュで爽やかな印象ですね。麦感もやや感じますが、酸味があって全体的に爽やかで飲みやすいです。後半の余韻もビールのような苦味とかは感じず爽やかな酸味が長く続きます。

ドン・キホーテやユニーを運営するPPIHグループにて数量限定発売の「アサヒ ホップサワー」は、ホップのフルーティーで爽やかな香りや味を楽しめる新感覚サワーです。
あえて「ビール」「チューハイ」などのカテゴリーに分けるとしたら、チューハイ(サワー)系の味わいですね。
他の缶チューハイでは楽しめない発酵感とホップ由来の華やかさを楽しめます。すっきりとした飲み口なので、食事と一緒に楽しみたい人におすすめですよ!
気になる人はぜひ手に取ってみてくださいね!

以上、コアライオンでした!

缶チューハイマニア/ソムリエブロガー

年間600本以上の缶チューハイを飲むソムリエ|新商品チューハイをフラゲできるお店を探して、お酒売り場を巡るのが趣味|J.S.A.ソムリエ & SAKE DIPLOMA資格保有|公式サイトの『チューハイガイド!』で缶チューハイの魅力やお得な情報を発信中!

コアライオンの最近の記事