食器を片付けない子に効果的だった!学校の先生が実践した3つの声かけ
子どもが食事の後に食器を片付けないと、ママのやることが増えて大変ですよね.この記事では、学校の先生の立場から、子どもが責任とやりがいを持って、食器の片付けを手伝うようになる、効果的な声かけをご紹介します。
1.最初は一緒にやる
子どもには「一緒に片付けをしよう」と声をかけてみましょう。協力を促すことで、一緒に取り組みやすくなります。最初は、「一人でやる」よりも、「一緒にやる」から始めてみましょう。
効果的な声かけ①
「一緒に片付けをしよう!ママはお皿、君はお椀を持っていこうね。」
NGな声かけ①
「何でいつも片付けないの?」
2.感謝の気持ちが子どものやる気につながる
子どもが少しでも片付けを手伝ったら、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。「ありがとう」と言われると、子どもは嬉しくなります。そして、「次も手伝おう」という気持ちになります。
効果的な声かけ②
「お皿を運んでくれてありがとう。とても助かるよ」
NGな声かけ
「やっと片付けたね。いつもはしないのに」
3.子どもにアイデアを考えさせる
ただやらせるだけでなく、時には子どもに工夫をさせるとよいです。自分で考えることで、やらされてる感がなくなっていきます。うまくいったら、褒めてあげると子どもは喜んでお手伝いをするようになります。
効果的な声かけ③
「次はどんな風に片付けるといいかな?アイデアを教えてね」
NGな声かけ③
「また片付けてないの?いつも言わないとやらないよね」
まとめ
このような声かけを心がけることで、子どもは責任ややりがいを持って、食器の片付けをするようになるでしょう。最初は一緒にやるところから始めてみましょう。
この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。この記事が、悩んでいるママたちのお役に立てたら嬉しいです。もし、この記事を気に入っていただけたら、ぜひ、この記事の下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」と「フォロー」のアイコンをクリックして、評価をお願いします。