Yahoo!ニュース

【鎌ケ谷市】鎌ケ谷駅前でキャンドルナイトinかまがや2023が開催されました。

ajisai地域ニュースサイト号外NETライター(鎌ケ谷市・白井市)

2023年6月23日(金)18時~20時、東武鎌ケ谷駅前広場にて、電池式のキャンドルによるキャンドルナイトinかまがや2023が実施されました。主催者の鎌ケ谷駅前ふるさとづくり推進協議会さんにお話を聞かせていただき、当日の様子も撮影させていただきました。

キャンドルナイトinかまがや2023が開催されたのは、東武鉄道鎌ケ谷駅東口を出たロータリー内の東武鎌ケ谷駅前広場です。普段も整えられた花壇がキレイなこの場所に、毎年6月キャンドルによるアートが1日だけ描かれます。キャンドルナイトは鎌ケ谷市にも後援されています。

写真提供:鎌ケ谷駅前ふるさとづくり推進協議会
写真提供:鎌ケ谷駅前ふるさとづくり推進協議会

キャンドルナイトinかまがやは2006年よりスタートされました。元々は本物のろうそくに火をつけていたそうなのですが、風で飛ばされたりして危ないことから、現在では電池式のキャンドルを使用されています。

この小さな電池式のキャンドルを一つ一つ並べて、アートを作成されています。

キャンドルナイトのデザインは千葉県立鎌ケ谷高等学校美術部の生徒さんが手掛けていらっしゃいます。お天気が心配されましたが、曇り空の中、16時頃からデザインを元に、広場のマス目に合うよう、作業がスタートしました。キャンドルを置く前に、デザインを一度テープで描く作業やキャンドルを置く作業にも高校生の皆さんが参加されていました。

写真提供:鎌ケ谷駅前ふるさとづくり推進協議会
写真提供:鎌ケ谷駅前ふるさとづくり推進協議会

以前のキャンドルナイトの開催の際には、千葉県立鎌ヶ谷西高等学校の生徒さんもキャンドルを作成されたそうです。現在は、カップにキャンドルを入れていらっしゃいますが、思い思いの絵が描かれているカラフルなキャンドルも素敵ですね。

広場前の歩道沿いの高さからも、キャンドルアートの文字が分かります。KAMAGAYAと書かれていました。キャンドルは一つ一つ並べられているだけなので、蹴飛ばしたりしてデザインが壊れないよう、慎重に作業を進められています。

6月の夕方は18時を過ぎてもまだ明るいです。キャンドルを並べる作業も終わり、点灯されました。色とりどりのライトがキレイですね。駅を利用されている方、道行く方も何が出来ているんだろう、とちょっと足を止められたり、お子さん連れの方がきれいだねと眺めたりされていました。

写真提供:鎌ケ谷駅前ふるさとづくり推進協議会
写真提供:鎌ケ谷駅前ふるさとづくり推進協議会

すっかり暗くなり、デザインがくっきりに見えます。歩く高さからも少し見えたのですが、高い所から撮影されたお写真を頂きました。2023年初めてデザインに取り入れられたかまたんも可愛いですね。キャンドルナイトの開催をきっかけに、周辺の商店街の方、住民の方も明かりを消して過ごされる時間に興味を持たれているそうです。キャンドルの明かりを灯すように、道行く方の心もほっと明かりが灯るような素敵な夜でした。来年の開催も楽しみですね。 

キャンドルナイトinかまがや2023
会場:東武鎌ケ谷駅前広場

地域ニュースサイト号外NETライター(鎌ケ谷市・白井市)

鎌ケ谷市・白井市の情報をお届けします。住んでるだけなんてもったいない。実は鎌ケ谷にも白井にも知らないことがたくさん。知らなかった地元の情報を自分も楽しみながらお届けします。

ajisaiの最近の記事