Yahoo!ニュース

バス釣りブロガーが選ぶ、バス釣り初心者が買うべき便利アイテム10選![釣りを楽にする]

ikahimeバス釣りブロガー

こんにちは、バス釣りブロガーのikahimeです。

今回は私がバス釣りにどっぷりハマった中でこれは便利だったな。と思うアイテムを厳選してご紹介していきます。

主にこれからバス釣りを始めよう!でもどんなもの買い揃えれば良いのだろう?と思っている方に向けた記事になります。

ダイワ PEラインチェンジャー

ダイワのダイワ PEラインチェンジャーです。リールのライン交換をするときにラインを引き出す装置ですね。ライン交換の作業効率が格段にUPします。

名前はPEラインチェンジャーですが、フロロカーボンやナイロンラインにも問題なく使えます。

「巻き取り式」のラインチェンジャーです。

他のゴムで挟み込むタイプのラインチェンジャーは、長く使っているとゴム部品が劣化しうまくラインを掴めなくなってしまう事がありました。

しかしPEラインチェンジャーはその構造上、消耗部品が存在しないので長く使える仕様となっています。

また、巻き取ったラインが小さくまとまるのでゴミの処理が楽です。

スピニングリールの換えスプール

’19ヴァンキッシュに夢屋カスタムスプール1000N2010をオン。マルチスプールオペレーションでバスエリアがすこぶる快適って件。

スピニングリールを複数台買おうと思っている場合に有効なテクニックが、純正スプール(または純正相当スプール)の購入です。

スピニングリール本体を買い足そうと思ったときに、換えスプールだけで事足りる可能性があります。

リール自体を買うよりも、金銭的なコストを抑えることが可能。1台のリールで'複数台持っているかのように'振る舞うことができます

意外とリール自体を買い足してしまいがちではないでしょうか?

MEIHO バケットマウスBM-7000

続いて、釣り具収納に関するおすすめアイテムです。

特にレンタルボートでの釣りをする場合におすすめな収納ボックスが、MEIHOのバケットマウスBM-7000ですね。

  • 大容量でルアーをがっつり収納できる
  • フタの開閉角度が止まる
  • 極めてタフ

ミリタリーテイストなサンドカラーがカッコよくて非常に気に入っています。

また、「システム収納」と呼ばれる収納方法が可能で、MEIHOの小さなタックルボックスがぴったりサイズで収納可能。綺麗に整理することができます。

[釣り具整理の達人]MEIHO システム収納を駆使するアングラー。バケットマウスBM-7000 & VS-8050

↑詳しくは私のブログの記事でご紹介しています。

シマノのバッカン

シマノのバッカン(タックルボートバッグ)が超おすすめです。高級バッカンは釣り人を幸せにします。

釣り人が求める使い勝手を余すことなく詰め込んだ良品。

  • シリコン素材でラミネートされた水が浸みないベルト
  • セミハード仕様のフタで水が中に入らない
  • しっかりした作りのインナーケースが付属

正直やや高価なのですが、安価なバッカンにはない「かゆいところに手が届く」仕様になっています。

ベイトリールのカスタムスプール

ベイトリールのスプールカスタムに挑戦してみてはいかがでしょうか?

え、マニア向けでしょう?と思いがちですが、純正スプールよりもレスポンスが上がり快適にキャストすることが可能になります。

ベイトリールのキャストで怖いのは、バックラッシュですよね。バックラッシュのリスクを大幅に軽減してくれるカスタムスプールは、むしろ初心者にこそ試してみて欲しいアイテムです。

クレトム インテリアバー

写真で釣竿を置いている'棒'がクレトムのインテリアバーと呼ばれる製品です。

簡易的な車載ロッドホルダーとしても使えますし、ボート釣行時のロッドホルダーとして使えます。

使い方は至って簡単、ボートの幅に拡げたインテリアバーをボートに置くだけ。

船長のロッド先端をバーの下、バックシートのアングラーのロッドをバーの上に置くことで、双方のロッドを絡まずに置くことが可能です。

ホームセンターで売っているスポンジで包み込めばロッドの傷防止にもなります。

ネックサンガード

ネックゲーター(フェイスマスク)です。紫外線は夏季のバスフィッシングにおける疲労の主な原因です。

できるだけ紫外線を浴びないで過ごす事が、夏季のバスフィッシングを快適に過ごす極意。

そんな紫外線対策に有効なサンネックガード。伸縮性のある素材でキレイにフィットし、顔まわりをシッカリと紫外線から守ってくれます。

夏場のバスアングラーはほぼみんな着用していると言ってもよい人気アイテムですね。

タレックス 偏光サングラス

透過率40%程度の「明るい偏光サングラス」タレックス製レンズがおすすめです。

雑光をカットしこれまで見えてなかった見えバスを可視化。釣果に影響があります。

さらに釣り針からの目の保護になります。

また紫外線から目を守る役割も。高いタックルを買う前にタレックス製レンズの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

ちなみにタレックスレンズはガラスレンズのモノがおススメです。(プラスチックとガラスが有り)

プラスチック製レンズは2年ぐらいで表面のコーティングがダメになります。

ティムコのサイトマスターは全部ガラスレンズです。

サングラス用ネックストラップ

偏光サングラスにはネックストラップの装着がおすすめ。高価で大事なサングラスを水没から守ります。

車の鍵なんかもフローティング素材のキーホルダーを付けておくと安心ですね。

フジ フックキーパー

富士工業のフックキーパー。ブルーのヤツです。

地味だけど便利です。ロッドを買ったら必ず一個追加してます。

カラーが豊富でロッド、リールに合わせてチョイス可能です。

釣りをもっと快適に、楽しく。

以上、バス釣りを楽にしてくれるアイテムたちでした。

ここでご紹介したアイテムはどれもお値段以上のメリットをもたらしてくれて、私の釣りに欠かせないものばかりです。

バス釣りブロガー

バス釣りブロガー。小学生のころにグランダー武蔵やミラクルジムの釣りに影響を受け、バス釣りをはじめた世代。 関東一円のリザーバーでレンタルボートスタイルをメインとしています。

ikahimeの最近の記事