Yahoo!ニュース

片付けのプロならこうする!収納が少ないときの対処法3選!!

整理収納アドバイザーyuri整理収納アドバイザー

「うち、収納が少なくて困ってます...」

そういうお悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?

賃貸であったり、ライフスタイルの変化があり今までの収納では足りなくなってしまったり...

「もっと収納があれば家が綺麗になるはずなのに!収納が少ないせいで片付かない...」

そう思われる方は少なくないと思います。

このように、そもそも収納自体がないor少ない場合はどうしたらいいのでしょうか?

今日はそんな時のコツをお話しします。

コツ1:まずはモノを減らす

モノが多すぎると、そもそも収納に入りきりません。

少ない収納の場合は、なおさらモノが多いとはみ出してしまいます。

まずは

・いるモノ

・いらないモノ

・いるかいらないか迷うモノは保留のモノにする

この3つに分けていき、いらないモノは手放していきましょう。

コツ2:収納用品を考える

モノが減ったら、次に収納用品を考えていきます。

奥が深い場合は、縦に仕切り、引き出せるような収納用品を選ぶ。

食器棚がない場合は、ソフトボックスなどを用いて、よく使う食器をまとめてしまえるように工夫する。

収納自体が無いor少ない場合は、ラックやカラーボックスなどを検討する。

このように、それぞれの住宅環境にあった収納用品を考えていきます。

この時、なんとなくで選ばず、きちんとサイズを計測する事で失敗しにくくなるのでオススメ!

完成をできるだけイメージしてから購入するようにしましょう。

コツ3:定期的に見直す

「モノが増えてきたかも?」「なんか使いにくいかも...」

そんな風に感じたら見直しをしてみましょう。

モノが増えすぎたら整理をし、実は使いにくい部分は改善していくことで、綺麗をキープできます。

いかがでしたか?

収納が難しい場合や少ない時も、行う手順は同じ!

1:まずは整理をする

2:その後収納用品を選ぶ

3:定期的に見直しをする

この3点を意識すれば、収納が難しくてもクリアできます!

収納用品を選ぶのが難しい場合は、整理収納アドバイザーに意見をもらうのも◎

プロの視点からアドバイスもらえるので、自分では気づかなかった収納用品に出会えることもあるかも!

悩んだ際は検討してみてくださいね。

整理収納アドバイザー

元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指し活動している整理収納アドバイザーです!

整理収納アドバイザーyuriの最近の記事