Yahoo!ニュース

【関西編】初夏の新緑が楽しめる!ドライブスポット7選

やっさん|クルマ好きの味方車系インスタグラマー

段々と夏らしい陽気になってきましたね。真夏の猛暑を迎える前に、涼しげな夏を味わってみてはいかがでしょうか。そこで、今回は、初夏の新緑が楽しめるドライブスポットを7つ紹介します!

三千院【京都府】

三千院は8世紀から歴史のある由緒正しい仏閣です。広々とした境内には自然豊かな庭園や荘厳な建築物が並び、粛々とした雰囲気が魅力です。中でもあじさい苑は、6月中旬から小アジサイに始まり、希少な星アジサイ(七段花)が咲き始め、山アジサイに額あじさいと順番に花開きます。数千株もの可憐なアジサイたちが、そびえ立つ杉木立をぬって美しく咲き誇る姿は、見た者に涼しげな夏を思わせてくれます。その姿は7月に入っても楽しむことができます。

住所:京都府京都市左京区大原来迎院町540

営業時間:9:00~17:00

アクセス:名神高速道路西宮線京都東ICから車でやく35分

びわこ箱館山【滋賀県】

びわこ箱館山は、関西最大級のリゾートパークとして有名です。キッズパークやドッグランをはじめとしたさまざまなアミューズメントが体験でき、お子様連れのご家族にもおすすめです。また、箱館山ゴンドラでは、壮大な奥琵琶湖の景観を眺めながら片道8分の空中散歩をお楽しみいただけます。園内ではコリウス、サフィニアなど、さまざまな種類の季節の花々を観察できるのも大きな魅力です。カフェも併設しており、自然豊かな園内でゆったりとした時間を過ごせます。

住所:賀県高島市今津町日置前

営業時間:9:30~17:00

アクセス:名神高速道路京都東ICから車で約70分

生石高原【和歌山県】

生石高原は和歌山県紀美野町と有田川町に跨る高原です。関西随一と言われるほどのススキ野原でも知られています。標高870mのなだらかな山上に草原が広がり、山頂からは360度の大パノラマ六甲や淡路、四国まで見渡せます。また、火上げ岩と呼ばれる山肌から突出した岩があり、写真スポットとして人気です。ハイキングやキャンプなどの自然を感じられるレジャーが人気で、関西全域から人が集まる人気スポットです。

住所:和歌山県海草郡紀美野町中田899−29

アクセス:阪和自動車道海南東ICから車で約60分

レッドヒル ヒーサーの森【三重県】

レッドヒル ヒーサーの森は、四季を楽しむ里山庭園です。 約13万平方メートルの広大な敷地に「花のエリア」と「森のエリア」に分けられます。「花のエリア」では、ローズガーデンやスイレン池、アジサイやユリといった可憐な花々で溢れかえります。「森のエリア」は、シンボルツリーのセンペルセコイアが立ち並ぶ、異国情緒ある涼しげな森です。園内には遊歩道が整備され、一周するだけでも約1時間と、大自然に包まれながら充実したウォーキングが楽しめます。バリアフリーに配慮した散策コースもあるので、車椅子でも安心して巡れます。

住所:三重県津市高野尾町2877

営業時間:9:30~17:00

アクセス:伊勢自動車道芸濃ICより車で約5分

谷瀬の吊り橋【奈良県】

日本有数の長さを誇る谷瀬の吊り橋は、上野地と谷瀬を結び、長さ297メートル、高さ54メートルにも及ぶ鉄線橋です。そびえ立つ山々に囲まれ、眼下には清澄な十津川が広がり、自然豊かな最高のロケーションです。昭和29年に地域住民の生活用道路として架けられた吊り橋ですが、渡る時にスリルも味わえる人気のスポットとなっています。

住所:吉野郡十津川村上野地65-2

アクセス:京奈和自動車道五條ICから車で約60分

竹田城跡【兵庫県】

竹田城は1443年頃に築城されました。その後、国史跡に指定され、「天空の城」として親しまれるようになりました。雲海の上に浮かぶ様子はまさに奇跡の絶景と称され、多くの人の心を奪います。竹田城跡の一番の魅力は、江戸時代以前の石垣がほぼそのまま残っているところです。自然石をほとんど加工せずに積み上げられるため、大小さまざまな大きさの石が組み合わさっています。城跡に行くまでに少し長めの登山道を登る必要がありますが、足を運ぶ価値のある大景観です。

住所:兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169

営業時間:6:00〜18:00

アクセス:北近畿豊岡自動車道

六甲高山植物園【兵庫県】

六甲高山植物園は、標高865メートルに位置する四季折々の自然が楽しめる植物園です。その高い標高を生かして、世界の高山植物や寒冷地植物、六甲自生植物、山野草など、約1,500種を野生に近い状態で栽培しています。日常では味わえないさまざまな景観が楽しめて、冷涼な気候なので晴れた日でも快適に過ごせます。

住所:神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150

営業時間:10:00~17:00

アクセス:阪神高速道路からと東ICから車で約50分

まとめ

いかがだったでしょうか。春が終わり、生命力のある新緑が眩しい季節です。ぜひ熱中症対策などしっかりして、おでかけを楽しんでください。

車系インスタグラマー

某自動車メーカーの整備専門学校を卒業後、整備士、フロントマンとして活躍、その後、もっと車を「見て、乗って、ワクワクする」をコンセプトにSNSやブログメディアにて発信をしています。

やっさん|クルマ好きの味方の最近の記事