Yahoo!ニュース

【神戸市中央区】FDA神戸-高知便に乗ってみた!土日は神戸空港16周年記念イベント開催[機窓動画]

斎信夫(いつき)WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)

6月11日(土)と12日(日)の2日間。2022年2月16日に神戸空港が開港16周年迎えたことを記念し、「神戸空港開港16周年記念イベント」がハーバーランドのumieと神戸空港で開催されています。イベントの内容は、こちらの神戸空港のサイトから見ていただくとして、今回はフジドリームエアラインズ(FDA)の神戸〜高知便をご紹介。
離陸時から垂水区付近までの機窓風景、高知空港着陸時の機窓風景の動画も!

【おことわり】記事には、2019年12月当時の写真、動画が含まれています。

フジドリームエアラインズ(以下FDA)は、2019年10月27日に神戸空港に初就航して以来、着々と路線を増やし、今では神戸から青森、花巻、松本、新潟、高知と5都市に就航、神戸空港になくてはならない存在のエアラインとなりました。

搭乗したのは2019年12月22日。神戸-高知便が初就航したのが20日なのでその2日後です。この頃のスケジュールは、1日に2便で、神戸発07:05のFDA821便で高知に7:55着。高知発19:55のFDA828便が神戸に20:40着でしたので、十分日帰りも出来ました。現在は日に1便(神戸発14:45、高知発13:25)の運航です。 参照:FDA タイムテーブル

いよいよ搭乗。ライトブルーの機体が美しい。

神戸空港を離陸し、垂水区の上空あたりまでの機窓風景と、高知空港着陸時の機窓風景、機内アナウンスを収めています。おまけに高知の写真も。8分弱の動画です。

FDAは静岡空港に拠点を置くエアラインだけあって、機内では、静岡産茶葉100%を使用したハラダ製茶特製の緑茶と、静岡産茶葉を使った馬場製菓の手作り飴がサービスされました。地元愛溢れるFDA、いいですね!

2022年6月現在、他の便では、昭和7年に静岡市に生まれた老舗のコーヒー会社、トミヤコーヒーのコーヒー、カルディコーヒーファームのコーヒー、伊藤園の緑茶、アサヒ飲料のりんごジュース、シャトレーゼの焼き菓子なども提供されているようです。便によっては、クロワッサンやういろう、静岡バターサブレなども。

因みに、フジドリームエアラインズはお得な運賃なのでLCCと思われている方もいるようですが、LCCではなく、航空大手のJALやANAと同じフルサービスキャリアのエアライン。機内の飲みものやお菓子が無料なのも魅力ですね。

【ご注意】コーヒーのサービスはカルディコーヒーファームもしくはトミヤコーヒーどちらか一種の提供です。神戸発着松本、高知便など、飛行時間の短い路線についてはハラダ製茶緑茶紙パックのみ、名古屋(小牧)=山形線、札幌(新千歳)=山形線は伊藤園緑茶のみの提供です。

様々なカラフルな色の機材が使われているFDAですが、この時の神戸〜高知便は、2号機 エンブラエル ERJ-170でした。

なかなか快適なフライトで、あっという間に高知空港(愛称:高知龍馬空港)に到着!

高知名物日曜市で高知グルメに舌鼓。

ひろめ市場の明神丸では、本場土佐のわら焼き鰹たたきを。

桂浜で太平洋の彼方を見つめる坂本龍馬像。

初代土佐藩主山内一豊とその妻千代が礎を築いた、土佐二十四万石の歴史ある城、高知城。

JR高知駅にある「COCHI COCOCHIコーヒー」というカフェでは、龍馬のラテアートが描かれた「龍馬ラテ」がいただけますよ!これオススメです。

神戸から高知は、1時間ほどの短いフライトで気軽に旅行できるのがいいですね。今回はほぼ高知市内だけでしたが、少し足を延ばせば、足摺岬や室戸岬、四万十、龍河洞、モネの庭がある北川村など、魅力的な観光スポットがたくさんあります。是非、神戸空港からFDAで訪れてみてくださいね。

FDA「龍馬に会いに、高知へ」でも高知の魅力が紹介されています。

神戸空港は伊丹や関空とは違い、ポートライナーを降りてから搭乗口までが非常にスムーズ。楽に飛行機に乗ることができる便利な空港です。一時はJALが撤退し、寂しい時期もありましたが、今では、FDAの他に、ANA、スカイマーク、ソラシドエア、エア・ドゥが就航しています。(JALはFDAとのコードシェア便)

スカイマークは、沖縄の下地島空港とも結ばれており、2時間半ほどで宮古ブルーの美しい海に出会えるので、こちらの便もおすすめ。

開港から16年を迎えた神戸空港、これからも就航路線が続々増えていくことを期待! できれば国際線も就航してほしいですね。

2月の記事ですが、こちらの神戸空港を紹介する記事も是非お読みください。

【神戸市中央区】飛行機に乗らなくても楽しめる!開港16周年の神戸空港に行ってみた

基本情報

住所:神戸市中央区神戸空港1
アクセス:JR三ノ宮駅、各線三宮駅からポートライナーで18分、阪神高速3号神戸線(下り)生田川出口から約7km 約10分、阪神高速3号神戸線(上り)京橋出口から約7km 約10分

神戸空港 公式サイト
神戸空港16周年記念イベント

フジドリームエアラインズ 公式サイト

WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)

兵庫県西宮市生まれの神戸育ち。テクニカルライターを経て、1998年より会社を設立しWEBクリエイター、フリーライターとして活動。数々の旅行関連サイトを企画・運営。LINEトラベルjp元編集者兼ライター。沖縄と北海道が大好きで6年半沖縄市に在住。海外は特に台湾が好きで渡航回数10回以上。「週刊日本の島(デアゴスティーニ)」専属ライター&フォトグラファーとして沖縄、兵庫、瀬戸内等の33の島の記事を執筆。こちらでは地元神戸市の魅力を、時には動画を交えてお伝えしていきます。X(旧Twitter)、Instagramでも、神戸の最新情報や記事でのこぼれ話、その他の旅行ネタなども発信。

斎信夫(いつき)の最近の記事