Yahoo!ニュース

間違いを恐れる子どもに効果的だった!小学校の先生の実践する3つの方法

ナナホシ教育/子育て/学校

うちの子、間違うことを怖がっていて、授業中に手を挙げないくらいです。どうしたらいいですか?

 このように悩んでいるママからの相談を受けました。今回は、私が小学校の教師の経験を生かして効果があった3つの方法をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

1. 間違いは悪いことではないと伝える

 「大丈夫だよ」「心配しないで」だけでは、子どもの気持ちに寄り添えません。子どもは、自分が間違えたら何か悪いことが起こると思っているのです。だから、まずはその思い込みを崩すことが大切です。

効果的な声かけその1

「間違えたらどうなると思う?」

 そこで、私は息子に「間違えたらどうなると思う?」と聞いてみました。すると、息子は「先生に怒られる」「友だちに笑われる」と答えました。私は、それらのことが本当に起こるかどうか、一緒に考えてみることにしました。

効果的な声かけその1+α

「本当に、先生は間違えた子を怒るのかな?」
「本当に、友だちは間違えた子を笑うのかな?」

 具体的な事例を出して、息子に問いかけました。すると、息子は「先生は、間違えた子に優しく教えてくれる」「友だちも、間違えたことがあるから、笑わない」「テストで点が悪くなるのは、勉強が足りなかったからかも」と自分で気づいてくれました。

 私は、息子が自分で答えを見つけられたことを褒めて、「間違えることは、誰にでもあるし、悪いことではないんだよ。間違えたことから、学ぶこともあるし、成長することもあるんだよ」と伝えました。息子は、少し安心したように笑ってくれました。

NGな声かけその1

「大丈夫だよ。心配しないで」

 このような声かけは、子どもの不安を取り除くことができません。むしろ、子どもは「親はわかってくれない」「自分はダメな子だ」と感じてしまうかもしれません。子どもの気持ちを無視したり、否定したりするのは、NGな声かけです。

2.チャレンジしたことを褒める

 「できるようになるまで頑張って」と言うだけでは、子どものプレッシャーになります。子どもは、自分ができないと思っていることに挑戦するのは難しいのです。だから、まずはその挑戦する気持ちを認めてあげることが大切です。

効果的な声かけその2

「すごいね。やってみようと思ったんだね」

 子どもがチャレンジすることを認めて、応援してあげることで、自信を持つことができます。

NGな声かけその2

「できるようになるまで頑張って」

 このような声かけは、子どもにとっては負担になります。子どもは、親の期待に応えようとして、無理をしてしまうかもしれません。子どもの能力やペースに合わせて、適度に励ましてあげることが大切です。

3.小さな成功体験をさせる

 「もっとできるようにならないと」と言うだけでは、子どもの自己肯定感を下げてしまいます。子どもは、自分ができないことばかりに目がいってしまうのです。だから、まずはそのできたことを見つけてあげることが大切です。

効果的な声かけその3

「今日はどんなことができた?」

 こんなふうに聞くと、子どもは「算数の問題を1つ解けた」「友だちと一緒に遊んだ」「先生に質問できた」と答えます。ママはできたことを一つ一つ褒めて、「すごいね。よくできたね」と伝えるようにするとよいですよ。小さな成功体験を積み重ねることで、自分の力を認めて、自信を持っていくことができます。

NGな声かけその3

「もっとできるようにならないと」

 このような声かけは、子どものやる気を削ぎます。子どもは、親の満足するレベルに達していないと感じて、自分を責めてしまうかもしれません。子どものできたことを認めて、褒めてあげることが大切です。

まとめ

 以上が、私が実践した3つの方法です。ぜひ参考にしてみてください。あなたのお子さんが、間違いを恐れずに、自信を持って、楽しく学べるようになることを、心から応援しています。

 この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。この記事が、悩んでいるママたちのお役に立てたら嬉しいです。もし、この記事を気に入っていただけたら、ぜひ、この記事の下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」「フォロー」のアイコンをクリックして、評価をお願いします。

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事