Yahoo!ニュース

案件じゃないカーコーティング紹介!私が「ダイワプロテック」を選んだ理由

矢田部明子自動車ライター

はじめに

今回は、カーコーティングを紹介していますが、案件動画ではありません。カーコーティングを施工して失敗してきた私が、やっと巡り会えたカーコーティング商品を紹介します。

記事では基本的なことを、動画ではもっと詳しく紹介しています。記事とあわせてご覧ください↓

ディーラー、専門店、ガソリンスタンドでも施工することの出来る「カーコーティング」。値段や保証期間もバラバラで、一体どれを選んだらいいの?と悩んでいる方は多いはず。実は私もそうでした!

安いから、ディーラーの方が進めてくれたし……という理由でコーティングを施工してきましたが、満足のいく仕上がりにならない&よく見ると車が白くなってきたなど散々な結果に。

水をかけると分かりやすい。ボディに白いモヤがかかったみたいな感じに
水をかけると分かりやすい。ボディに白いモヤがかかったみたいな感じに

10年くらいカーコーティングを探し求めて、やっと巡り会えたのが「ダイワプロテック」という会社のカーコーティング剤でした。

2ヶ月半待ちの、カーコーティング専門店?!

ダイワプロテックのカーコーティング剤と出会えたきっかけは、2ヶ月半待ちのカーコーティング店があるとの噂を聞きつけたからです。ダイワプロテックのカーコーティング剤は専門的なスキルのある人しか施工できないので、一般ユーザーの私達は購入出来ないようになっています。予約殺到の「ジープカフェ東京」は、専門店なのでダイワプロテックの商品を施工できるというわけです。

千葉県松戸市にある「ジープカフェ東京」
千葉県松戸市にある「ジープカフェ東京」

ここのお店の良いところは……

①施工値段が明確に決まっている(愛車・ランドクルーザー76サイズで15万円くらい)

コーティングするボディの面積によって決まります。汚れ具合や、希少車、クラシックかーだからといって値段上げる業者汚れ具合によって値段をあげる業もいるので要注意。

②コーティング前の下処理が丁寧

2日くらいかかってしまいますが、ボディの細かい傷を処理してから施工してくれるので、仕上がりが◎です。下処理を怠ってしまうと、汚れの上からコーティングを塗ることになるとで、残念な見た目に…

③ガラスコーティングを使用している

ガラス系コーティングではなく、ガラスコーティングというのがポイント。たとえるならば、ガラス系コーティングは果汁30%、ガラスコーティングは果汁100%のジュース。つまり、純度が高いということです。ガラス系コーティングだと、剥がれやすく、時間がたつと仕上がりに満足がいかないと思う人も多いとか(私がそうです)。

何度も書きますが、案件ではないのでジープカフェのお店を紹介したいわけではありません。ただ、この3つの条件をクリアしている良心的なお店を見つけて欲しいのです。専門店の良いところは「質の良いコーティングを専門知識を持ったプロが施工する」という利点もありますが、カーコーティングの相場が分かっていない人に対して、代金を高く見積もるお店もあるからです。

カーコーティング専門店を探すときは、この3ポイントを必ず教えて!

私が選んだコーティングの何が良いのか?を徹底的に説明!

お話を伺ったのは、ダイワプロテック広報「木下愛美さん」

ニックネームは、きのぴー!
ニックネームは、きのぴー!

ちなみに、ダイワプロテックからは沢山のコーティング剤が販売されています。一通り説明を聞いて、「ナノメタルコーティング剤」をセレクトしたのは以下の理由です。

①レアメタルという希少金属が入っている

底に見える、青色の物体がレアメタル
底に見える、青色の物体がレアメタル

車は静電気を帯びていて、そこにホコリ&ブレーキダストが集まってきます。ですが、ナノメタルコーティング剤には金属が入っているため、帯電防止効果があり、それらが付着しにくくなるのです。数あるコーティング剤の中で、金属が入っているのはダイワプロテックの商品だけです。

②遮熱効果&熱反射機能がある

太陽に照らされても、ナノメタルコーティングをしているボディは、施工していない所と比べて5度くらい温度が低いそうです。熱を反射することによって、塗装の劣化を防ぐという利点な、車内のエアコンが効きやすくなるという利点も。長距離を移動することの多いトラックは、ナノメタルコーティングをしている車が多いそうです。

ナノメタルコーティングをしていないボディの温度
ナノメタルコーティングをしていないボディの温度

ナノメタルコーティングをしたボディの温度
ナノメタルコーティングをしたボディの温度

③アフターケアが楽チン、5年間コーティングが持つ

ガラスコーティングは施工すると永久に剥がれないので、アフターケアが楽なのもgoodです。洗車機OKで超撥水滑水というのも嬉しいポイント。汚れても水で洗い流すだけで、ツヤツヤの状態をキープできます。失敗談になりますが、価格が安いからと施工したコーティング剤は3ヶ月で残念な状態になったんです。綺麗な状態が、長期間続くのはマストですよ!

ちなみに、1年に1回ほど、表面の傷を軽く研磨してナノメタルコーティングを施工しなくてはいけません(費用は3万6000円・税抜)。何度もコーティングすることにより、薄いガラスコーティングが重なっていくので強度が増すのでボディ劣化を防ぐには最適です。

化学的根拠もしっかりしているし、スーパーGTなど極限の状態で戦うレース参戦車両にも使われているコーティング剤。施工してみて、久しぶりのヒット商品でした。

最後に、コーティングをした方が良い車をご紹介

赤い車&旧車

ボディ劣化が目立つ色&ボディの劣化を防ぎたい車

●屋根付きの車庫保管をしていない人

太陽の光を浴びてしまうので、塗装が劣化してしまうから

●新車

傷が付いていない状態でコーティングをすることで、車を綺麗に保つことができる

ということで……、もろもろの観点から、私のおすすめする「カーコーティング専門店&カーコーティング剤」を紹介しました♪

あくまで個人の感想になりますが、カーコーティング難民だった私が自信を持ってオススメします!

自動車ライター

幼い頃からガンダムが好きで、ロボットや車に興味を持つようになる。その後、工業高等専門学校に入学し、物質工学・機械工学など専門工学を学ぶ。現在は自動車雑誌など多くの媒体で執筆。愛車はランドクルーザー76でオフロードコースを走るのが趣味。

矢田部明子の最近の記事