Yahoo!ニュース

【橋本市(高野山エリア)】良い香りに包まれて。高野山周辺の季節の特産物 6月中旬

田中寛人地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

今回は、橋本市で農協の運営している直売所「やっちょん広場」を覗いてきました。

普段私は山の中にいて、山菜はよく見るのですが標高が高いので果物は地域で生産されておらず、「みかん他をおすそ分けされない和歌山県民」です。直売所に来ると旬の果物や野菜が一気に見れて、和歌山は「果樹王国」だなぁと実感します。

果物や野菜以外にも、お惣菜、お魚、お肉、スイーツなども扱っています
果物や野菜以外にも、お惣菜、お魚、お肉、スイーツなども扱っています

お店に入ってまず目に付くのは梅のブース。今は梅押しです。

見ていると、棚の上からどんどん無くなっていました。
見ていると、棚の上からどんどん無くなっていました。

端から端までぜーんぶ梅。梅、うめ、ウメ。良い香り~。

青梅と、熟度の進んだ黄色い梅も並んでいます
青梅と、熟度の進んだ黄色い梅も並んでいます

南高梅、古城梅(ごじろうめ)、小梅・紫小梅が並んでいます

南高梅 青梅
南高梅 青梅

南高梅 少し熟度の進んだ梅 黄色がかっている
南高梅 少し熟度の進んだ梅 黄色がかっている

※赤い南高梅は品種の違いではなくて、太陽に当たった部分が赤く色づいているだけです。不良品というわけではありません。

古城梅。果肉は南高梅よりもしっかりしている
古城梅。果肉は南高梅よりもしっかりしている

※古城梅は梅酒・梅ジュースに向いている品種です。

左右ともに小梅。右側は紫小梅
左右ともに小梅。右側は紫小梅

梅酒用のホワイトリカーも梅干し用のもみシソも果実酒ビンも店内で販売中

ホワイトリカーは他の果実にも使えます
ホワイトリカーは他の果実にも使えます

ビンだけ買いにいかなくても大丈夫!
ビンだけ買いにいかなくても大丈夫!

店内にでっかく作り方が貼ってあるので、すぐ計算できます
店内にでっかく作り方が貼ってあるので、すぐ計算できます

生の赤しそもありました。

生からもみしそを作る方はこちら
生からもみしそを作る方はこちら

その他のフルーツは、

ビワ

スモモ

モモ

山菜では、

マダケたけのこ、ふき

マダケ
マダケ

ぶどう山椒

ぶどう山椒。醤油漬けや塩漬けで保存できます
ぶどう山椒。醤油漬けや塩漬けで保存できます

などがありました。季節を感じますね~。

季節は関係ありませんが、
おはぎとようかんがとても美味しそうだったのでつい一枚。地元の方が作った商品を見つけるのも楽しいです。

手作り感がイイ。
手作り感がイイ。

ちなみに、店内のあちこちに時々いる彼はJA紀北かわかみのゆるキャラ「かきたん」。
柿の妖精ではなく、熊の姿をした「神様」。

かきたんをもっと知ってもらい隊
かきたんをもっと知ってもらい隊

もうすぐ誕生10周年。
イラストだとカワイイのにグッズ化されるとちょっと残念な顔つきになっているので、ミニぬいぐるみを持ち歩きたいのに持ち歩きづらい。10年目だからリニューアルして欲しい・・・。

※取材時点での販売内容です。取扱商品が変わっている場合があります。

――――――――――――――――――――――――――

「やっちょん広場」

住所:和歌山県橋本市岸上522−1
電話:0736332500
営業時間:9:00~17:00
定休日:第一水曜日・年末年始
公式サイト

地域のあしもとマイスター(橋本市・高野町)

和歌山県高野町在住。現場のフィールドワークを通してその土地ならではの地域資源を掘り起こし、地域づくりにつながる高付加価値商品開発や体験プログラムの企画造成支援や実践を行っています。そのスキルも活かして皆さまのまだ見ぬ和歌山県をお届けしていきたいと思っています。民俗学と発酵と和の薬草と昆虫食と染色のイベントもしています。

田中寛人の最近の記事