Yahoo!ニュース

【衝撃】生姜は「冷蔵庫」で保存してはいけない!たった1つの理由

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

今回のテーマは「生姜の正しい保存方法」です。皆さん料理で余ってしまった生姜、どのように保存してますか?常温?冷蔵庫?野菜室?間違った方法で生姜を保存すると「カビ」が発生します。

今回は板前である、私が実際にお店で使用している保存方法を大公開しちゃいます。ぜひ最後まで読んで下さい!

今回の目次

  1. 常温?冷蔵庫?野菜室?
  2. 正しい保存手順
  3. 良い生姜の選び方

1.常温?冷蔵庫?野菜室?

結論から言いますと生姜は「常温保存」が正解です。

生姜の保存に最適な温度は14度湿度は65%です。低温での保存は向きません!そのため冷蔵庫や野菜室で保存は猛暑日以外はおすすめしません!

【Q】冷蔵庫や野菜室で保存すると、どうなるのか?
【A】表面は黒ずんでシワっぽくなり、場合によってはヌメヌメします。食べれるけど味が水っぽくなります。

2.正しい保存手順

では、いよいよ!詳しい手順をお教えします。

【保存手順】
①新聞紙orキッチンペーパーに包む
②ザルやカゴに入れる
③風通しの良い場所に置く
※2週間ほど保存可能!

皮の部分が若干乾燥しても、中身が綺麗であれば使用して問題ありません!

3.良い生姜の選び方

最後に「生姜の選び方」を伝授して、今回の授業を終わりにしたいと思います。

良い生姜を選ぶ上で見るべきポイントは3つあります。

【ポイント】
①丸みがあり、身が締まっている
②全体に黄金色の光沢がある
③ふっくらとして大ぶりのもの
→小さいものは、繊維質が多く、食べたときの口当たりが悪いことがあります

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事