Yahoo!ニュース

【捨て活の究極5STEP】汚部屋からゆるミニマルになれる方法

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。
『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、家事を時短し、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeで発信しています。

今回の記事は、捨て活の手順「5STEP」を紹介します。

SNSで発信をしていると、フォロワーさんから「どのように片付けを進めたらいいかわかりません」と、よくご相談をいただきます。

捨て活の方法を、分かりやすく5つの手順にまとめました。
『今度こそ、家を片付けて年末までにおうちをスッキリさせたい!』という方は、ぜひ以下の5STEPで一緒に試してみてくださいね。

今日は、我が家の冷蔵庫の捨て活を例にご紹介します。

STEP1:全部出す

まずは、冷蔵庫の中身を全て出します。
空っぽになる機会なので、棚も全て出して洗います。

時間がなければ、ウェットティッシュなどで拭くだけでも良いですが、食器用洗剤とスポンジで洗って水で流すと、冷蔵庫内の空気もガラッと変わってかなりスッキリします!

一見大変そうですが、実は10分ほどで終わる作業です。
数ヶ月〜半年に1回程度、洗剤で洗うのもオススメです。

STEP2:仕分けする

次に、冷蔵庫の中身を全部出したら、賞味期限・消費期限を確認して仕分けをしていきます。

食材には期限があるので、仕分けの作業も進みやすいですよね。

STEP3:手放す

次に、「期限切れの食材」や「期限内であってももう食べない食材」を手放します。
我が家では、仕分け作業を10分ほど行なった結果、調味料の小袋を7つと、とんかつソースの合計8個を手放しました。(使いきれなくてごめんなさい…)

手放すと決めたアイテムは、その日中に捨てたり使ったりすることがオススメです。

私の捨て活の経験上、
「いつか使おう」
「また今度食べよう」と思っていては、いつまで経っても冷蔵庫内がスッキリしません。
捨て活した日中に、使うか手放してしまいましょう。

ちなみに我が家では、この日の捨て活で、使い途中のお好み焼き粉を発見したため、我が家の夕食はお好み焼きにしました。
冷蔵庫の捨て活をする日は、忘れていた食材と出会えて少し得した気分になります。

STEP4:定位置を決める

次は、食材の定位置を決めていきます。

冷蔵庫の棚は、下段に目線が行きやすく、手も伸びやすいです。
そのため、下から上の順に、使用頻度「高→中→低」で定位置を決めるのがオススメです。

STEP5:収納の方法を決める

最後に、収納の方法を決めます。
収納したいアイテムによって、「置く」「立てる」「吊るす」などの方法を決めましょう。

100円ショップで購入した調味料チューブ入れは、実は一度捨て活で手放したことがあります。

しかし、手放した後にやっぱり使いやすかったと実感し、最近買い直しました。

扉や引き出しを開ける必要がなく、できる限りワンアクションで取れる方法を採用するのがオススメです。

まとめ:家中5STEPの手順で進めてOK!

いかがでしたでしょうか?

冷蔵庫の中のモノを全部出したり、棚を洗ったりと聞くと一見大変そうですが、実は一つ一つの作業は10〜15分ほどで終わる簡単な作業です。

始めるまでが腰が重いですが、私は「早く冷蔵庫を掃除しなきゃ…」と思っていた時間の方が長かったです。

いざ終わってみると、野菜室に溜まっていた野菜クズはなくなり、賞味期限切れの食材も無くなって、冷蔵庫も気持ちもグッとスッキリしました!

今回は冷蔵庫を例に挙げましたが、クローゼットや洗面所、靴箱でも同じ方法で捨て活ができます。

年末の捨て活のおともに、ぜひ今日から実践してみてくださいね!

▼本記事の内容は、動画でも紹介しています。
ナレーション付きですので、移動中や家事の合間にもお聴きいただけます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活7年目、4,000個以上のモノを手放した元汚部屋出身。アラサー3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理などを発信しています。
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事