Yahoo!ニュース

【河内長野市】南海千代田駅前のパネロさんに工事が入ったわけとは!実は自動販売機が設置されていました。

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

南海千代田駅の近くに、人気のサンドイッチ屋さん、パネロがありますね。お昼には行列ができることもあり、私も何度か利用したことがあります。

大矢船中町にあるパネロさん
大矢船中町にあるパネロさん

パネロさんは、大矢船中町にある手作りパンサンドイッチのお店ですが、南海千代田駅前の木戸西町に販売所があるので、非常に利用しやすいです。

ところで、最近はとにかく昼間が暑いので、バスを利用する機会が多いのですが

その時に車窓から衝撃的な物を見てしまったのです。パネロさんのところに工事業者の姿があったのです。まさか閉店してしまったのでしょうか?

とても気になったので、後日改めてパネロさんの前に行くとサンドイッチの幟があり、閉店ではなかったようです。ただ売り場とは別に何か新しくできたようです。

するとその場所にあるのは自動販売機です。パネロさんはサンドイッチを自動販売機での販売を始めたようです。対面販売を止めて自動販売専門になったのでしょうか?

しかし、対面販売も従来通り行われていました。パネロさんは対面販売と自動販売の両方になったようです。

パネロさんの自動販売機です。冷凍食品ではないので、今流行りのど冷えもんではありません。

対面販売もあるためか、自販機の中の種類はそれほど多くないようです。

せっかくなので利用してみましょう。

出てきました。このときいちばん下でない商品の場合、サンドイッチがストンと下に落ちる様子が見れてなかなか楽しいです。

隣では対面販売もしていたので、こちらでも購入しました。お話を伺うと、対面販売は売り切れ次第終了ですが、自動販売機は午後8時ごろまで営業しているとのこと。

対面販売のほうが種類が多い
対面販売のほうが種類が多い

人気店なので午後になれば売り切れて店は閉まってしまいますが、買いそびれたときに自動販売機でパネロのサンドイッチが買えると考えると、自動販売機の存在はすごく重要ではという気がしました。

ということで自動販売機で購入したサンドイッチ(右)と、対面販売で購入したサンドイッチ(左)です。内容はともかくパッケージなどの見た目は全く同じですね。

チキンカツ(410円)です。ど冷えもんの様な冷凍ものではなく、対面販売同様にできたてのサンドイッチですから食べた感想は対面販売のものと全く同じでした。

かぼちゃれんこんごぼうサラダ(380円)。おかずにとても手が込んでいるサンドイッチは、味も最高でした。

午後8時ごろまで営業しているという事なので、これからはパネロさんの対面販売の営業終了時間を気にせずに美味しいサンドイッチが買えると思いました。

サンドイッチ・パネロ
住所:大阪府河内長野市木戸西町2丁目1-28-2
販売時間:対面販売:売り切れ次第終了、自動販売機:20時ごろまで
アクセス:南海千代田駅から徒歩2分

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事