Yahoo!ニュース

みかんは「ヘタを下にして保存して下さい!!」料理人からのお願い【そのワケとは?】

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さん「みかん」余ってますか?

旬の季節になると、価格が手頃になり、まとめ買いや段ボール買いをする機会も増えるかと思います。

まとめ買いはお財布にとっては優しいのですが、同時に正しい保存方法を知る必要があります。

今回は「すでにまとめ買いをした方」や「これからまとめ買いをする予定のある方」に向けた内容になっております。

しっかりと最後まで読んで活用してくださいね!

段ボールを使った保存方法

みかんをまとめ買いした際は「段ボール」をぜひ活用して下さい。

段ボール保存で「気をつけるポイント」や「手順」を1つずつ、詳しく見ていきましょう。

【段ボール保存の手順】
①みかんを全部出して、傷んでいる物ないかを確認する。
②段ボールの底に新聞紙を敷いて、みかんのへたを下にして並べる。
③2段/3段になる場合は仕切りとして、新聞紙をすこし厚めに重ねて、敷く。
④最後に新聞紙をかぶせ、箱の蓋は開けたまま、日が当たらない場所で保存する。

必ず、みかんを取り出して状態をチェックしてくださいね!

※傷んでいる物やカビている物が一個でも混ざっていたら、すぐに全部がダメになってしまいます。

そして、この手順の中で、最も重要な事はタイトルにも書いてありますが「ヘタを下にする事」です。一体なぜ…?

ヘタを下にする

なぜ、ヘタを下にして保存するのでしょうか?

【理由】
まず、知っておいて下さい…みかんはヘタの部分が1番固い(丈夫)だという事を!
ヘタを下にすることで、圧力によるダメージを抑える事ができ、みかんがより長持ちします。

ちょっとした事なのですが、すごく大事な事なので必ず実践して下さいね!

【ピックアップ記事】
「玉ねぎの切り方」にこだわってますか?
『なんだそれ!?』だという方はこちら…
玉ねぎは「縦切り」と「横切り」で食感や味が異なる!使い分けを料理人が【完全解説】という記事も書いてるのでチェックして下さいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事