Yahoo!ニュース

【ミニマリストの "即捨て" リスト】手放すか悩んでいるモノはありませんか?

ユカ暮らしモノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

こんにちは、ユカです。
『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに、家事を時短し、家族でシンプルに暮らすコツをYouTubeで発信しています。

私は捨て活を始めて7年経ちますが「7年捨て続けていても、まだ捨てるモノがあるの?」とよく聞いていただきます。

生活していれば毎日のように家にモノが入ってきますので、実は捨て活に終わりはなく、定期的に見直しが必要です。私もコツコツと「1日1捨」「1日3捨」に励んでいます。

今回の記事では、私が最近「1日3捨」したアイテムを4日分(合計12個)紹介します。捨て活の参考になれば幸いです。

▼関連記事
クレジットカードを解約してスッキリ!【ゆるミニマリストの1日3捨】
【ゆるミニマリストの1日3捨】"いつか使うかも"の収納ケースは手放しました

1日目

1日目は、私の部屋着3着です。(1着は写真外)

元々おでかけ着だった服のシワが目立つようになり、部屋着として使っていました。
3年ほど経ち、着倒してヨレヨレになってしまいました。
部屋着もお気に入りのアイテムを揃えたいので、感謝を伝えて手放しました。

2日目

2日目は、金融系の書類3通です。

日本株の配当金に関する、重要だと思って残した書類です。
念のため保管していましたが、届いてから1年間、一度も見返すことはありませんでした。
「金融機関・日本株」という内容だけで重要そうな気がして、今まで丁寧にファイルに保管していましたが、今後は保管しないことにしました。

「重要そう」というイメージではなく、きちんと中身で判断しなければいけないと反省した捨て活でした。

3日目

3日目は、紙袋です。

紙袋は定期的に手放していますが、それでも油断するとすぐに増えますよね…!

必要最低限分の紙袋は残しているので、今後紙袋はすぐに使ったり手放したり、家に入った段階で判断するように心がけます。

次に、試供品です。

以前は、未使用の試供品をメルカリに出していましたが、出品も手間と時間がかかりますよね。
最近はご褒美として、自分で使い切るようにしています。

もし、試供品が家に眠っている方は、早めに使ってあげてくださいね!

4日目

4日目は、ダイソンの掃除機のアタッチメントです。

セカンドストリートで買い取りできるか尋ねましたが、残念ながら買取不可でした。
家に置いていても使わないので、燃えないゴミとして手放しました。

次に、iPhoneケースです。

ケースの四隅がボロボロになり、買い替えて手放しました。
ケースの写真を撮ってみたことで、「ケースも清潔感が大切だな」と反省しました…。

写真に撮ると、モノを手放すか客観的に判断できます。
捨てるか迷うモノがあれば、撮影がおすすめです!

最後は、夫の帽子です。

夫の思い出ボックスに入っていた帽子ですが、ある日急に「もういいかな〜」と言って、自ら手放していました。

見当違いかもしれませんが、私が日々私物の捨て活を実行して、スッキリした姿を近くで見ていたからだとしたら、嬉しいです。

まとめ:「いつか処分しないと…」と思っているモノはありませんか?

1日3捨の実況記録は、いかがでしたでしょうか?

家電の付属品や、ヨレヨレの部屋着、iPhoneケースなど「見る度にどうしようかな〜」と考えるモノってありますよね。

私は頭の片隅で「いつか処分しないと…」と気になっていたので、手放せてとってもスッキリしました!

生活しているだけで、日々家にどんどんモノが入ってきますよね。定期的にものを家の外に出さないと、家にモノが溜まる一方ですよね。
手放すか迷っているモノがある方は、ぜひ今日から「1日3捨」を試してみてくださいね。

▼本記事の内容は、動画でも詳しく紹介しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユカ:捨て活7年目、8割の私物を手放した元汚部屋出身。30代の3人家族です。

モノが減ると家事も減ることを実感し『家族とスッキリした暮らし』を実現。
SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理などを発信しています。

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。

◆YouTubeチャンネル『ユカ暮らし』

モノと家事を手放す/シンプルライフアドバイザー

結婚を機に8割のモノを手放してシンプルな暮らしに。家事とモノを減らして、子どもがいてもスッキリ暮らせる方法を発信しています。YouTubeチャンネル「ユカ暮らし」では家事の時短方法や暮らしの愛用品を投稿中。

ユカ暮らしの最近の記事