Yahoo!ニュース

【函館市】無料シャトルバスも運行。夜の施設を楽しむ"文化に触れる1日"『はこだてカルチャーナイト』

しらたま。地域ライター(函館市)

夜間に文化施設や民間施設などを開放し、子どもをはじめとする多くの人に地域の文化に触れてもらおうと毎年開催される『はこだてカルチャーナイト』

今年もこの『はこだてカルチャーナイト』が開催されます。

基本情報

開催日時:2023年9月22日(金) 17:00~21:00※施設によって開始・終了時間が異なります

参加方法:リーフレットを持ち、参加施設をまわりスタンプを集める

開催エリア:湯の川エリア、五稜郭・美原エリア、函館駅周辺エリア、西部エリア

リーフレット
リーフレット

参加に必要なリーフレットは、商工会議所窓口と市内各所で配られています。

参加施設を巡り4つのスタンプを集めて「臨時無料駐車場(本部)」「市役所1F」で景品をもらうことができます。

函館市役所
函館市役所

本部予定地
本部予定地

参加施設のエリアは「湯の川エリア」「五稜郭・美原エリア」「函館駅周辺エリア」「西部エリア」と大きく分けて4つあります。

カルチャーナイトマップ
カルチャーナイトマップ

湯川エリア(5地点6企業団体)

  • 土方・啄木浪漫館(18:00~21:00)
  • 函館市熱帯植物園(18:00~21:00)
  • 湯倉神社(18:00~20:00)
  • 市電駒場車庫(18:00~20:00)/函館市企業局交通部・函館市環境部
  • 北海道エアポート(株)函館空港事業所 (19:00~20:00)※要事前予約
湯倉神社
湯倉神社

土方・啄木浪漫館
土方・啄木浪漫館

五稜郭・美原エリア(4地点4企業団体)

  • 北海道立函館美術館(17:30~21:00/最終入場 20:30)
  • 函館市北洋資料館(17:30~20:30)
  • 函館市中央図書館(18:00~20:00)
  • 函館地方気象台(17:30~20:30)
北海道立函館美術館
北海道立函館美術館

函館市北洋資料館
函館市北洋資料館

函館駅周辺エリア(8地点12企業団体)

  • 函館市役所本庁舎(17:30~20:00)/総務部、函館市教育委員会、市民部交通安全課、北海道警察函館方面本部
  • 日本銀行函館支店(18:00~20:00)
  • 函館市消防本部(17:30~20:00)
  • NHK函館放送局(17:00~20:00)
  • JR北海道函館支社(18:30~20:30)
  • はこだてみらい館(17:30~20:00/入館19:30まで)
  • 電源開発(株)(17:00~20:00)
  • ほくでんグループ社屋(17:30~20:30)/北海道電力ネットワーク(株)道南統括支店、北海道電力(株)道南統括支社、北海道エネルギー(株)道南支店
はこだてみらい館(キラリス建物内)
はこだてみらい館(キラリス建物内)

JR函館駅
JR函館駅

西部エリア(14地点21企業団体)

  • 市立函館博物館(17:00~20:30)
  • 市立函館博物館郷土資料館(17:30~20:30)
  • 函館市文学館(17:30~20:30)
  • 函館市北方民族資料館(17:30~20:30)
  • 函館市旧イギリス領事館(17:30~20:30)
  • 函館市地域交流まちづくりセンター(17:30~20:30)
  • 北海道坂本龍馬記念館(18:00~21:00)
  • FMいるか(18:00~20:00)
  • 函館山ロープウェイ(18:00~20:00)
  • ロシア極東連邦総合大学函館校(17:30~20:00)
  • エスイーシー(17:30~21:00)
  • 本願寺函館別院 西別院(18:00~20:00)
  • 函館市国際水産・海洋総合研究センター(17:30~20:30)/函館国際水産・海洋都市推進機構、函館開発建設部、函館税関、北海道瓦斯(株)函館支店
  • 西ふ頭(17:30~20:00)/函館海上保安官、海上自衛隊、 函館基地隊、自衛隊函館地方協力本部(20:30まで)、陸上自衛隊 函館駐屯地(20:30まで)
まちづくりセンター
まちづくりセンター

函館市文学館
函館市文学館

全部で31地点 43企業団体となります。

当日は各エリアで無料のシャトルバスが運行されます。

「五稜郭・湯の川コース 40分間隔」、「五稜郭・美原コース 40分間隔」、「西部コース 20分間隔」の運行となっています。

通常の停留所の他に特設の停留所も設置されるため、お手持ちのリーフレットおよび函館商業会議所青年部サイトをご確認ください。

シャトルバス時刻表
シャトルバス時刻表

また、『はこだてカルチャーナイト』参加者の方は17:00以降の通常運行している市電の利用時、「はこだてカルチャーナイトリーフレット」を提示することで運転士さんから市電無料パスを受け取ることができます。

●市電無料パスを受け取るときの注意点●
①整理券は取らずに乗車
②1回目の降車時に運転士さんに「リーフレット」を必ず提示
※リーフレット1枚につきグループ(家族)毎にパスを発行。降車が17:00以降の場合が対象です。

1年に1度の『はこだてカルチャーナイト』。

この機会に、夜間施設を巡り地域の文化に触れてみてはいかがでしょうか。

◎『はこだてカルチャーナイト』◎
開催日時:2023年9月22日(金) 17:00~21:00※施設によって開始・終了時間が異なります
参加方法:リーフレットを持ち、参加施設をまわりスタンプを集める
開催エリア:湯の川エリア、五稜郭・美原エリア、函館駅周辺エリア、西部エリア
公  式:函館商工会議所青年部の公式サイト(外部リンク)

※参加する方はリーフレットおよび函館商工会議所青年部の公式サイトをご確認のうえお楽しみください。

地域ライター(函館市)

食べもの・イベント・風景など様々なものを通して函館の街の情報を発信していきたいと思っています。函館市の新しい発見や素敵なところの再確認を一緒にしていけると嬉しいです。

しらたま。の最近の記事