Yahoo!ニュース

HSPはダイエットが成功しにくい?【上手くいくポイントを4つ紹介します!】

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医のしょうです。

私は普段、精神科での外来診療を行いながらインスタにてHSP気質に関する発信を行なっています。HSP気質とは繊細で敏感、共感性豊かな人々のことを指します。

とても繊細なHSPさんは、他人のちょっとした言葉でもナイフのように心に突き刺さってしまう人が多いですよね。

「前会ったときより太った?」「ぽっちゃりしてるね」など、見た目のことを指摘されると非HSPの人のように受け流すことができず、深く傷ついてしまうのです。

他人からどう見えるのかを心配して、容姿や身だしなみを気にしたり、太っている場合はダイエットをしなくてはという気持ちが強く働きます。

無理なダイエットをして、うまくいかないと自分を責めたり過食に走ってしまうHSPさんも多くいらっしゃるかと思います。

今回はそんなHSPさんが無理せず健康的なダイエットを続けられるポイントを紹介するので、お悩みの方はぜひ読んでみてくださいね。

HSPさんのダイエットが成功しにくい理由

完璧主義で自分を責めてしまう

HSPさんはとても真面目で完璧主義な気質を持っているので、ダイエットにおいても完璧を求める傾向があります。

食事制限などの自分が決めたルールを守れなかった場合やなかなか体重が減らないときに、「自分はだめな人間だ」とひどく落ち込んでしまいます。

また、自己肯定感が低いHSPさんは、何かを始めるときに高いハードルを設ける傾向があります。

ハードルを乗り越えることで自らの価値をどうにかして高めようとするのですが、乗り越えられなかったときは自尊心が低くなり悪循環に陥ってしまいがちです。

ダイエットでも大きな目標を掲げて挫折してしまうHSPさんが多いので、注意が必要です。

ストレス解消法が感覚に頼るものが多い

HSPさんはストレス解消や自分を癒す方法に食事やアロマ、音楽鑑賞など感覚に頼るものが多い傾向があります。

日々の緊張やストレスを紛らわすためにお酒を飲むようになり、依存してしまうHSPさんもいるでしょう。

ストレスが原因で暴飲暴食に走ってしまうHSPさんは、実は意外と多いのです。

ダイエットがうまくいかないこと自体が大きなストレスに繋がり、過食や摂食で苦しむこともあります。

太っている時期があったかと思えば、極端に痩せ細ってしまうなど、なかなか体型が安定しないのも特徴です。

他人や環境に左右されやすい

HSPさんは空気を読む能力が人より長けており、誘われると断れない性格も相まって、ダイエットをしていても人付き合いのために外食をしてしまうことがあります。

外食に行けば、高カロリーの物を食べざるを得ない状況になるときもあるでしょう。

他人の予定に左右されてダイエットがうまくいかないストレスが続くと、自分を責めて自暴自棄になってしまいます。

また、周りにダイエットをしている人やSNSで順調な人を見て、自分と比べて落ち込んでしまうこともあります。

どんどん自分を追い込んでダメな部分に目を向けてしまい、人によっては心の病気になる方もいます。

HSPさんがダイエットを成功させるためのポイント

ゆっくりとした動きの運動を取り入れる

筋トレや激しい運動よりも、ストレスを軽減させる効果があるヨガやピラティスがHSPさんにおすすめです。

とくにヨガは呼吸法を取り入れるので、崩れた自律神経のバランスを整えてくれます。

また、ヨガは自分と向き合う時間を作れるので一人になれる時間が必要なHSPさんにピッタリです。

早朝のウォーキングや気分転換の散歩なども黙々と一人でできるので良いでしょう。

ほかにも、ゆっくりとした動きのストレッチや日常生活のちょっとした隙間にできる運動は体に負担をかけないのでおすすめですよ。

お腹が空いて眠れないときは温かい飲み物を

HSPさんは感覚が繊細なので空腹にも敏感に反応します。

一度空腹を感じると眠れなくなってしまうこともあるでしょう。

どうしても眠れないときは体を温めてくれるホットミルクや白湯、スープがオススメです。

実はそんなにお腹が空いていなくても、脳が錯覚して「なにか食べたい」と思ってしまうことがあります。

そんなときは、温かい飲み物で味覚やお腹を一時的に満たしてあげると食欲が落ち着きます。

カロリーが気になる方は低脂肪牛乳を温めて飲むのも良いでしょう。

冷え性を改善し、不安や緊張をほぐしてくれるカモミールティーもHSPさんにピッタリです。

カフェインや刺激のあるものを夜間に摂取するのは、食欲増進や交感神経を刺激するのでオススメしません。

自分のペースでダイエットをする

自分ではダイエットを続けられず、エステやフィットネスクラブ、ジムに通う方も居らっしゃると思いますが、HSPさんは他人から指示されたりあれこれ指摘されることがとても苦手です。

頑張っているはずなのにダメ出しをされた日には、全くやる気がなくなってしまうこともあるでしょう。

食事指導をしてくれる専門家やジムのトレーナーからやり方を学んで、あとは自分のペースで黙々とダイエットをする方が向いています。

本やインターネットで知識を集めて自分に合ったダイエット方法を見つけてみましょう。

ストイックなダイエットはNG!

HSPさんは真面目な性格なのでダイエットにもストイックに取り組もうとしますが、一度計画が崩れるとバランスがうまく取れず、過食をして太る場合や極端に痩せ細ってしまうケースもあります。

ストイックな食事制限や我慢はHSPさんにとっては大きなストレスがかかるのでNGです。

ダイエットの休暇日や好きなものを食べていい日を作って、たまには自分を甘やかしましょう。

メリハリをつけてダイエットの計画を立てると成功しやすいですよ。

また、「本当に今ダイエットをしなければならないのか」ということを一度考えてみましょう。

人の目を気にして知らず知らずのうちに自分の体型に厳しくなるので、健康を損ねてしまうようなダイエットプランは考え直す必要があります。

まとめ

ダイエットを成功させるためにはメンタルの状態が大きく関わってきます。

自分をストイックに追い込んでしまうHSPさんの性格は素晴らしいですが、体や心に負担をかけずに健康的に過ごすことがまずは大事なのではないでしょうか。

どんな方法でも長く継続することが大事なので、HSPの特性を理解しながら無理せず続けられるダイエット法を日常に取り入れてみてくださいね。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。

クリックし自分軸で気楽に生きられるようになる記事を読む!

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事