Yahoo!ニュース

【仙台市宮城野区】地名「宮千代」の由来に隠された「哀しい美少年の伝説」とは? 宮城野区マメ知識 

長谷川誠地域ニュースサイト号外NETライター(仙台市)

仙台市宮城野区・若林区を愛する号外NETライターの長谷川誠です。

皆さん、自分の住んでいる地区の歴史に興味はありますか? 

かくいう私。どうしてもオタク気質が普段から抑えられず、気がつけば細かいことやマニアックなことをチクチクと調べては掘り下げ、一人ニヤニヤしてしまう…なんて事がよくあったりします。

なので、宮城野区と若林区の担当ライターとして、自分の住んでいる地区とその周辺をウロウロしていると「宮城野区・若林区ってどんな区?」「どんな歴史のあるエリアなんだろう…」「区内にはどんなマニアックな魅力が眠っているんだろう」といった事が気になって気になってしょうがないんです。

今回は、そんなオタク気質が見つけさせてくれた、明日学校や会社で自慢したくなるような「宮城野区オタク」ネタをご紹介します。仙台市宮城野区宮千代という地区。その「宮千代」という地名の由来がわかる場所がありました!

宮千代児童公園
宮千代児童公園

その場所とは、こちらの宮千代1丁目にある「宮千代児童公園」です。周囲にはコンビニも多いこともあってか、児童だけでなく、お昼休憩をするビジネスパーソンにも人気の公園。

公園外周の道
公園外周の道

こちらの公園の外周を歩いてみると、他にも入口があるんです。その入口を入ると…

公園の一角にある石碑
公園の一角にある石碑

公園の一角を占めている石碑とご対面できます。

史跡「宮千代之碑」
史跡「宮千代之碑」

地名の宮千代に関する碑、史跡「宮千代之碑」。そして左手奥には「宮千代之墓」。宮千代さんのお墓…ということは、宮千代の由来は人名であることが分かります。さらに詳しい情報を求めて周囲を見回すと…

石碑脇にある説明看板
石碑脇にある説明看板

石碑脇に説明看板がありました。ちょっと文字がかすれて読みにくいですが、「宮千代という美少年がいた」とあります。

宮千代さんは美少年…。実は、宮城の歴史好きの中には「宮千代推し」を公言している人もいるんだとか。推せる美少年、宮千代さん。アニメ化なんかされたら、一気に人気が出そうです。

石碑から離れたところにある由来看板
石碑から離れたところにある由来看板

さらに周囲を探すと石碑と離れたところに、綺麗に書かれた別の由来看板がありました。その内容をざっくりまとめると…

昔、松島寺(現在の松島にある瑞巌寺)の高僧見佛上人に仕えていた宮千代少年。歌(和歌)の修行のため京都へ行く途中、宮城野原(現在の宮千代から仙台駅方面への一帯)の美しさに感動し句を詠みますが、下の句が思い浮かばないまま病に倒れてしまいます。
句が完成しなかったことを悔やむあまり、夜な夜な下の句を求める亡霊と化してしまった宮千代少年。うわさを聞きつけた見佛上人が下の句を詠んであげたことでやっと成仏できたのだとか…

碑に記されていたのは、そんな哀しい伝説の中で完成した句だったんですね。

月は露(つゆ)つゆは草葉に宿かりて それこそそれよ宮城野の原」。

その景色に感動して一句詠みたくなるほどの景色、当時の宮城野原とはどんな眺めだったんでしょうか…。

宮千代之墓
宮千代之墓

宮千代児童公園で判明した、地名「宮千代」の由来をまとめると

  • 宮千代という人名が地名の由来
  • 宮千代は和歌に秀でた美少年
  • 宮千代少年が志半ばで病に倒れた哀しい伝説があった

ということでした。

宮城野区のオタク的マメ知識。皆さんも公園で確認してみたり、会社や学校で自慢してみてはいかがでしょうか。

●宮千代児童公園●

〒983-0044 宮城県仙台市宮城野区宮千代1丁目9−1

地域ニュースサイト号外NETライター(仙台市)

地域ニュースサイト『号外NET(仙台市宮城野区・若林区)』ライター/仙台市在住、オタクな一児のパパ。文章を書くこと、街歩き、食べ歩き、オタ活が大好き。HPが少ないピンチの時には温泉や寺社仏閣に出没する傾向あり/芋煮は醤油派こと、お隣の山形県出身ということもあり、新鮮な目線で仙台の”今”を見つめる。記事を読んでいただいた方に、ちょっとでも「行動するキッカケ」が芽生えるような仙台の情報・ネタを発信していきます。皆様からのご意見、ご要望、ご質問から叱咤激励までお気軽にご連絡下さい!

長谷川誠の最近の記事