Yahoo!ニュース

エンジンの組み立てで大ピンチ!クランクが入らない!!!(やっぱり特殊工具って大切だよねって話)

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

≪甦れ!青春バイクDT50⑤≫ ヤマハ DT50(初期型)レストア計画
エンジンの「フルオーバーホール」に挑戦してます。エンジンの組み立て、腰下編。今回は「クランクケース」に「クランク」の圧入作業と、ミッションの組付けを行います。通常、クランクの圧入には「クランクインストーラー https://amzn.to/3GVVX0P 」なる特殊工具が必要なのですが・・・ 大ボケかまして買い忘れておりました。いきなりつまづくエンジンの組み立て・・・! 果たしてどうなることやら?? その苦戦っぷりをご期待ください。

(YouTubeへのリンクです→) 【DT50エンジン 組み立て編②】やっちまった!特殊工具を買い忘れた・・・ クランクの圧入は遂行できるのでしょうか?≪ヤマハ DT50初期型レストア計画⑥≫

どもども、皆様こんにちは! DIY道楽テツです。

ただいま、DT50初期型をレストアしてる真っ最中です。

エンジンオーバーホールの経験はまだまだ浅いのですが、今回は腰下の分解まで挑戦してます

なんだかんだ苦戦しながらもバラバラに分解して、そして洗浄してからベアリングまで組み込んだのが前回までのあらすじ

今回はいよいよクランクケースにクランクを組み込んでいく訳ですが…

とりあえず死亡が確認されたクランクに変わりまして、ついてなかったシリンダーヘッドやピストンも含めてまとめてヤフーオークションにて落札

ささ、ここからが問題です

オイルシールを組み込んでから、クランクケースにクランクを差し込んでいくと・・・

あっ、やっぱり入らない

ちなみに、クランクはその形状ゆえに、反対からたたくのは絶対に厳禁! それこそ一発でクランクを殺してしまうのでそれだけは避けてくださいね。

というわけで、クランクは押すのではなくて引いて組み込むのですが、そのためにはここで特殊工具が必要になります

必要なのですが・・・ 正直に話してしまいますと、買うのを忘れてました!

本来ならばここでスパッと諦めて大人しく特殊工具を注文するのが得策と思いつつも

どうにもこうにも子供の頃から変わらない性分

諦めが極めて悪いのです

というわけで、穴あきチャンネルなどを持ち出して

こんな感じの突貫の特殊工具を用意

理論的には間違っちゃいないけど、構造的には危なっかしいことこの上ナシ

一応念のため書いておきますが、この方法は極めて危険です

下手するとネジ山を削ってしまって、クランクそのものが使い物にならなくなる可能性が極めて高いので、これは本当に本当にご注意ください

と一応紐書きを書いておきましたが、仕事で機械の修理や諸々のメンテナンスをやっていると、結構似たような状況に陥ることもしばしばあったので、一応これでも勝算あっての挑戦だったのですが…

果たしてクランクをインストールすることはできたでしょうか???

見事な苦戦ぷりを皆様に披露できると思うので、よかったら動画のほうをチェックしてみてくださいヾ(@^▽^@)ノ

ちなみに次は必ず特殊工具を買ってやるつもりですいやー、それにしても特殊工具ってやっぱり大切ですね

(YouTubeへのリンクです→) 【DT50エンジン 組み立て編②】やっちまった!特殊工具を買い忘れた・・・ クランクの圧入は遂行できるのでしょうか?≪ヤマハ DT50初期型レストア計画⑥≫

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事