Yahoo!ニュース

【釣り竿をスマートに収納!】ダイソーで買える100円アイテム活用術

リコアウトドアライフアドバイザー

こんにちは、リコです。

YouTubeで【リコ|釣り1年生】というチャンネルを運営しています。

今回は100均のダイソーで手に入るあるアイテムが釣り竿の収納にピッタリなので、2本継ぎ、3本継ぎの釣り竿の収納方法に悩んでいる方は最後まで記事を読んでみてください。

釣り竿の収納に使う100均アイテムとは

ダイソーのコードクリップです。

釣り竿の収納には大小の2種類を使って固定します。

一手間でぴったり固定する

小クリップはそのままだと隙間ができちゃうので、少しカスタマイズします。

同じくダイソーで売っている「防水すきまテープ」を約1.5cmの長さにカットして、コードクリップ小の内側に貼り付けます。

釣り竿の先端側(細い方)もこのすきまテープを内側に入れることで、ズレずにしっかり固定されます。

2箇所の固定で強力なホールド力

小さく見えるけど、コードクリップはホントにホールド力が強力。

釣り竿のグリップ側をコードクリップ大、細い先端をコードクリップ小、この2つを使って釣り竿をまとめると、安定感抜群です。

このまま車に積み込んで運転してもホールド力がしっかりしてるから心配なしで使えます。

使用中の釣り竿とリールはこちらの記事でもご紹介しています。

100均のコードクリップがロッド収納に最強だった

釣り竿の収納にコードクリップを使うメリット1つ目

一般的な釣り竿を収納するベルトは黒。

黒いロッドベルトは夜に地面に落としてしまうと、見つけられずこれまでたくさん無くしてきました。

このコードクリップを使うようになってから白いことで見つけやすく、夜釣りで使っても見つけられやすく無くすくとがなくなったこともメリットです。

釣り竿の収納にコードクリップを使うメリット2つ目

ワンアクションで釣り竿を収納できる。

これもこの収納方法のメリットです。

一般的な釣り竿ベルトは釣り竿に巻きつけてマジックテープでとめるもの。うまく巻くことが出来ず巻き直すと時間がかかりますが、コードクリップならワンアクションで収納可能でロッド収納が一瞬で終わります。

ダイソーで手に入りやすい

このロッド収納方法のいいところは、手に入れやすさ。クリップ大小、防水隙間テープ、全てダイソーで手に入るので、リーズナブルで大助かりです。

ダイソーのコードクリップは、手間を掛けずにロッドをまとめられて、柔軟性もホールド力もバツグン。

釣り竿の収納に便利なコードクリップを使って、釣りをもっと楽しもうね。

↓夜釣りって思わぬハプニングに出会うことが多いよね...

アウトドアライフアドバイザー

YouTube 3.7万人、 Instagram 1.6万人のフォロワーさんと共にアウトドアライフを探求しています。独自目線の100均アイテム活用や、気軽なファミリーフィッシングを発信しています。フォローよろしくお願いします♪

リコの最近の記事