Yahoo!ニュース

【ひたちなか市】ふわっふわのパンパスグラス約 500 株が見頃|花穂が風になびく姿に秋の訪れ

さつきうみライター(大洗町・ひたちなか市)

ひたちなか市の国営ひたち海浜公園のパンパスグラスが見頃を迎えています。

園内の「大草原」周辺には、白銀色の花穂をつけるパンパスグラスを中心に約 500 株を植栽しています。見頃は8月下旬から始まっており、9月下旬まで続く予想です。

パンパスグラスのみどころ

ススキに似た草姿に秋の訪れを感じます。大人の背をはるかに超える草丈は見上げるほど。白銀色と桃色の2色の花穂を観賞できます。

別名は「お化けススキ」

パンパスグラスはイネ科シロガネヨシ属で、南米原産の多年草。草丈は 2~3mほどで、巨大な草丈から別名「お化けススキ」とも呼ばれます。

垂直に立ち上がった茎に、長さ 50~70cm の羽毛のような花穂をつけます。

和名の「白銀葭(シロガネヨシ)」は、白銀色に輝く花穂が由来。英名の「パンパスグラス」は “パンパス(南米の大草原)に生えるグラス(草)”が由来。

羽毛のようにふわっふわにやわらかい花穂は、まるで動物のしっぽのように見えます。

時折吹くそよ風に花穂が揺れるようすは、残暑が厳しい中にも、少しずつ訪れる秋の気配を感じさせてくれます。

白銀色と桃色の花穂

全長約 11km のサイクリングコースにある「ぴょんぴょんサークル」と「常陸野サークル」では、自転車に乗りながら白銀色の花穂を観賞できます。

「大草原北東側」では桃色の花穂を間近に楽しめます。

花言葉の「光輝」は、陽光で花穂がキラキラと美しく輝くことからつけられたそうです。

最寄りの駐車場

「南駐車場」または「海浜口駐車場」が便利です。

公園の情報

・9/8(金)~10/1(日)の金土日祝に「コキアライトアップ」を開催しています。
・敬老の日の9月18日は、65歳以上は入園料が無料となります。

────────────────────────
国営ひたち海浜公園

【住所】茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
【休園日】毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は直後の平日)
※詳細はホームページにてご確認ください。

お問い合わせは 
【TEL】 029-265-9001(ひたち公園管理センター)────────────────────────

ライター(大洗町・ひたちなか市)

海沿いの街であり、観光地としても人気の大洗町・ひたちなか市。その魅力と、普段の暮らしの延長線上にある気づきをお届けしたいと思います。

さつきうみの最近の記事