Yahoo!ニュース

知らないと損!家電の寿命を伸ばせるお手入れ方法と注意点を紹介

みな|真似したくなる簡単掃除術整理収納アドバイザー

こんにちは。
「真似したくなる簡単掃除術」を発信しているみなです!

家電掃除はどのくらいの頻度でしていますか?
キレイを保つためには、簡単にできて、お掃除のハードルが低い方がいいですよね。

今日は、簡単だけど意外と見落としがちな家電のお掃除をまとめて紹介します!

① テレビの手垢


テレビ画面はデリケートで、
アルコールや洗剤の使用が禁止されています。

まずは表面のホコリを取り除きます。


そして、湿らせたキッチンペーパー→乾いたキッチンペーパーの順で拭くだけでピカピカになります。

キッチンペーパーは油を吸収しやすく繊維残りも少なくすみます。

② 冷蔵庫内の掃除


年に一度はやっておきたい冷蔵庫内のお掃除。

野菜室は特に菌が繁殖しやすいので、
食中毒予防のためにも、夏前に野菜室のお手入れをしておくと◎


アルコールをつけたキッチンペーパーで拭き掃除をするだけ。

ついでに賞味期限切れの食品は思い切って処分しましょう!

一気に出すと大変なので、買い出し前にお掃除をするか、
一段ずつ拭いていくのがおすすめです。

③ 電子レンジのニオイ


耐熱容器に重曹水(お水200ml・重曹大さじ1)を入れて600Wで5分加熱し、
10分放置してふきんで拭くだけです。

これだけで汚れもにおいもスッキリします!

④ 食洗機のお手入れ


食洗機は泡や水が入ることで故障の原因になります。
そのため、基本は水拭きのみが◎


頑固な汚れが気になる時は、専用の庫内クリーナーがあるので、使ってみてください。

■Panasonic 庫内クリーナー


クリーナーを入れて運転するだけで、
ニオイも汚れもスッキリ落とすことができます。

⑤ 空気清浄機のお手入れ


空気清浄機のお手入れは、
加湿フィルターはクエン酸でつけおきしておきます。


本体のホコリは乾拭きしてから、固く絞った雑巾で水拭きします。

どれも簡単にできる家電掃除なので、ぜひ試してみてくださいね〜!

整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザー、クリンネストの資格を持つ主婦。"簡単にできる掃除術"をまとめたInstagramが反響を呼び、現在フォロワー数は50万人を超える人気お掃除アカウントに。主婦目線で家事が楽になる掃除術や収納術を紹介。

みな|真似したくなる簡単掃除術の最近の記事