【ガーデニング】これは実際に使える!家にあるもので作る「簡単自動水やり器」 留守中も大活躍です!
こんにちは、グロ子です。
植物には水やりが欠かせない。
それはわかっていますが、忙しかったり旅行に出かけたりで、どうしても水やりできない時があります。
水やりの手間を減らしてくれる自動水やり器は、100均やホームセンターなどでいろいろ売っています。
でも自分の使い勝手がよいものには、なかなか出会えません。
100均の自動水やり器は、商品の当たり外れも多いと感じました。
いろんな種類の商品を購入して、一番使いやすいと思ったのが「毛細管現象」を利用した自動水やり器。
でも、これ買わなくても自分で作れる!
自作なら状況に合わせて調整も簡単です。
早速、作り方を紹介しますね。
用意するもの
- 不織布製のキッチンペーパー(再生紙ではないもの)
- ペットボトル(長時間ならバケツ)
- ステープラー(ホチキス)
この3点のみ。
キッチンペーパーは、不織布製の厚手でフエルト状のものを用意してください
私はリードペーパータオルを使っていますが、似た手触りならOKです。
5分でできるので、とにかく一度作る
キッチンペーパーを短冊状にカットします。
短冊を重ねます。
お好みの長さにします。
工作はこれだけです!
キッチンペーパーに十分吸水させて、ペットボトルにセットしてください。
キッチンペーパーにあらかじめ吸水させること、先端がペットボトルの底まで届いていることが大切です。
設置します。
ペットボトルを、植物が植えられている土の表面近辺の高さに置いて下さい。
土の表面より著しく下に置いてしまうと、水の流れが止まってしまいます。
給水量の調整は簡単
まずは一回作って様子をみましょう。
上の写真では一晩で500mlのペットボトルが完全に空っぽになりました。
より早く土に給水させたいなら、キッチンペーパーを重ねる枚数を増やしてください。
逆にゆっくりにしたいなら、3枚重ねはそのままで、キッチンペーパーの幅を狭くしてください。
乾燥防止にラップを巻いてもよし
水源にバケツを利用して、2~3鉢に同時に水やりすることも可能です。
その場合どうしてもキッチンペーパー部分が長くなると思います。
気温が高いとキッチンペーパーが乾いてしまいます。
キッチンペーパーが途中で乾いてしまうと、水の流れが止まってしまいます。
そんなときは、水と地面の間の部分のキッチンペーパーに、ゆるくふんわりとラップを巻いておきましょう。
ラップを巻いておくと乾燥しなくなるので、給水が止まることがなくなります。
数日の留守にも
水源が大きければ数日の留守もカバーできます。
留守期間の水やりに使うには、水源を大きくすること、キッチンペーパー乾燥防止のラップを巻くことを忘れないでください。
いきなり留守時に使用せず、必ずあらかじめ使って給水量を確認しておきましょう。
プランターに合わせて作ろう
土が水を吸い込む状況は、置き場所や使っている土の性質、プランターの深さによって大幅に変わります。
キッチンペーパーの太さや、ペットボトルの設置の高さで適量を探ってください。
毛細管現象を利用した、水やりに使う不織布のロープのようなものも市販されています。
でも市販品であっても自作でも、一回使うと泥汚れしますし、そんなに長持ちするものではありません。
自作ならお金もかからないし、太さの調整も可能です。
自動水やり器は、とても便利です。
私は一年を通して使っています。
植物には水をかけず、土だけ湿らせたい塊根植物類にとても重宝しています。
便利なだけではなく、ガーデニングの腕も上がる。
すぐに作れるキッチンペーパーの自動水やり器。
この夏、ぜひ挑戦してみてください!