Yahoo!ニュース

一条天皇の中宮・藤原彰子の出産が大問題になった理由とは

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
京都御所。(写真:イメージマート)

 今回の大河ドラマ「光る君へ」は、一条天皇の中宮・藤原彰子が出産するシーンだった。非常にめでたいことではあったが、諸方面に及ぼす影響が大きく、問題だったので検討することにしよう。

 一条天皇の妻には中宮の藤原彰子(道長の娘)のほか、中宮の藤原定子、女御の藤原義子、藤原元子、藤原尊子がいた。女御の義子、元子、尊子の3人は、ついに一条天皇の子を産むことがなかった。

 定子は一条天皇にとって初めての女性であり、2人は深く愛し合った。一条天皇は、定子との間に3人の子をもうけた。脩子内親王、媄子内親王、そして敦康親王である。

 定子が脩子内親王を産んだ際は、妊娠期間が約12ヵ月に及んだといわれている。媄子内親王を産んだときは大変な難産だったといわれ、定子は出産の翌日に亡くなった。定子を大変愛していた一条天皇の悲しみは、尋常ではなかったといわれている。

 問題は、敦康親王である。敦康親王が誕生したのは。長保元年(999)11月7日のことである。定子は長徳の変に際して、発作的に髪を切ってしまい、それが出家とみなされていた。出家した定子が敦康親王を産んだのだから、事情はかなり複雑だった。

 翌年12月16日、定子は媄子内親王を産むと、翌日には亡くなってしまった。不幸にも母を亡くした敦康親王は、中宮の彰子に養育されることになったのである。敦康親王の養育には、倫子(彰子の母)も協力することになった。

 とはいえ、敦康親王の立場は複雑だった。藤原伊周(定子の兄)は復活したものの、往時の威勢を失っていたので、敦康親王の存在がすべてだった。のちに、敦康親王が新しい天皇になれば、復権する可能性が大いにあったからである。

 一方、道長が伊周の復権を阻止するためには、彰子が後継者たる男子を産み、次の天皇に据える必要があった。道長が御嶽詣で彰子の出産を祈念したのは、そういう事情があったからで、彰子は期待に応えて敦成親王を産んだのである。

 敦成親王(のちの後一条天皇)が誕生したことは、次の皇太子問題に大きく影響したのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事